新年度が始まりました。
新入園児8名を含む、33名でのスタートとなります。
本日、園だより、園からのお知らせ等を配布いたしましたので、ご確認ください。
新しいお部屋に入って、新しいお友達もいて、ちょっぴり緊張気味の子どもたちでした。
新年度が始まりました。
新入園児8名を含む、33名でのスタートとなります。
本日、園だより、園からのお知らせ等を配布いたしましたので、ご確認ください。
新しいお部屋に入って、新しいお友達もいて、ちょっぴり緊張気味の子どもたちでした。
令和6年度も今日で終わり。子どもたちは、1年間使ってきた保育室をみんなで掃除しました。感謝の気持ちを込めて。
松組(5歳児)さんとも今日でお別れ。涙なみだの最終日となりました。みんな、元気でいてね!
今年一年間も保護者の皆様には、大変お世話になり、ありがとうございました。
子どもたちの成長を願って、すべては子どもたちのためにと走り続けてきましたが、
ご心配をお掛けしたことも多々あったかと思います。その度に我々を信じていただき、ありがとうございました。
これからも子どもたちが幸せな人生を歩んでいけるよう、幼稚園・学校と家庭がしっかりタッグを組んで進めて行けたらと思っております。
1年間の感謝の気持ちを込めて。ありがとうございました。
週末、そして月末ですね。来週月曜日が今年度最終日ということで、松組(5歳児)とはお別れ。寂しくなります。
4月1日からは新学期がスタートします。
さて、今日も子どもたちは元気。私用でお休みした子が多かったですが、みんな元気に遊んでいました。
今日も子どもたちは元気いっぱいでしたよ。
子どもたちの笑顔を見ていると、元気をもらえます。
元気が一番! みんなで頑張っていきましょう。
毎日、みんなで集まって、今日何をして遊ぶのかを決めているのですが、
今日は「粘土遊び」と「かくれんぼ」と「鬼ごっこ」。
特に、「かくれんぼ」はみんなで、園全体(乳児室や給食室、トイレなどを除く)を使ってやりたいと。
松組(5歳児)は残り4日の登園日ですので、思い残すことなく、たくさん遊んで思い出を作って欲しいと思います。
ただ、基本的に子どもたちの安全を考え、死角が無いようになっていますので、かくれるところもあまりなくて・・・。
それでも頑張ってかくれた、子どもたちの表情をお楽しみください!
今日は久しぶりに給食の様子を紹介します。
すでに、慣れるために4月から使うお部屋で給食を食べています。
松組(5歳児)は元のランチルームで。年長さんの登園もあと4日になってしまいました!
給食メニューは『鶏のごま唐揚げ・かみかみサラダ・田舎汁・りんご』でした。唐揚げが大人気! みんなで楽しく、美味しくいただきました。
やはり貨物列車は人気のある遊びです。
小さい子も大きい子もみんなで遊べる貨物列車。もう負けても泣く子はいません。みんなで楽しく遊ぶことができています。
また、遊戯室で走り回るとき、新聞紙をしっぽに見立て、「しっぽ取りゲーム」がスタート。昨日はマラソン大会で今日は「しっぽ取りゲーム」。
子どもたちの遊びって、無限大ですね。
小さい子たちも昨日のブロック遊びが、すべり台に進化していました。
子どもたちの遊びって、無限大ですね。
今日もポカポカいい天気。子どもたちも元気です。
お部屋やにこにこホールで遊んだあと、遊戯室でも遊びました。
2~5歳児は、子どもたちの意見から、マラソン大会に。思いっきり走りました!
今日は土曜日ですので、私用でお休みの子も多く、ちょっと寂しかったですね。
以上児の子どもたちは、今日も自分たちでやりたい遊びを自分たちで決めて遊んでいました。
未満児の子どもたちも元気! 保育室や遊戯室でたっぷり遊びました。
昨日、卒園式が終わりましたが、3月31日までは預かり保育。
でも年長さんと一緒に遊べるのは、あと少ししかありません。
今日は、子どもたちのリクエストから、いろいろ自分たちがやりたい遊びをしました。年長さんとの思い出作りですね。
後半は遊戯室で転がしドッチボール。大白熱しました。もうお腹ペコペコ。
また、今日からランチルームが移動。竹組(4歳児)、桜組(3歳児)、楓2組(2歳児)で一緒に給食を食べました。
桃組(0歳児)と楓1組(1歳児)は新聞紙で遊んで、遊戯室でも遊びました。乳児クラスでおう吐症状がみられていますので、お気をつけください。
今日の手作りおやつは『高野豆腐のもっちりココアパン』でした。みんな美味しくいただきました。