ブログ

勤労感謝の日プレゼント配布(5歳児)、しののめほるぷ館ほか

11月23日は「勤労感謝の日」。今日は松組(5歳児)が代表として、各クラスで製作した感謝の気持ちを込めたプレゼントを近隣の事業所へ配布しに行きました。

他のクラスの子たちからプレゼントを託された松組さん。ちょっと緊張気味でしたが、黒石消防署山形分署、温湯駐在所、山形公民館、ほるぷ館、温湯郵便局、石澤青果店とそれぞれ感謝の気持ちを伝え、プレゼントを渡しました。

幼稚園でも、職員室と給食室に各クラスから直接、プレゼントをもらいました。玄関に飾っておりますので、みなさまも子どもたちからの感謝の気持ちを受け取ってください。

「いつもお仕事、お疲れさまです」。

さて、金曜日ですので、「しののめほるぷ館」の様子もご覧ください。

 

インフルエンザAなどの感染症等が流行っておりますので、手洗い・うがいの励行をお願いするとともに、

いつもと少しでもいつもと違う症状が見られる場合、無理して登園させずに受診していただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

七五三お茶会(5歳児)、雪あそび(2・3・4歳児)ほか

今日は、おゆうぎ会に引き続き七五三のお祝いということで「お茶会」を行いました。

松組(5歳児)としての参加も3回目。落ち着いた態度でお点前を披露していましたよ。

竹組(4歳児)、桜組(3歳児)、楓2組(2歳児)は、短時間でしたが、お外で雪あそびができました。

雪だるまを作ったり、追いかけっこをしたりと寒さに負けずにあそびました。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、お部屋で元気よくあそびました。

 

※なお、黒石市内の感染状況を踏まえ、明後日22日(土)に予定しておりましたハロールーム(未就園児対象の体験保育)は中止とさせていただきます。

 

 

FMアップルウェーブ生中継出演(5歳児)、プロジェクト保育(3・1歳児)ほか

園だよりでも紹介していました通り、本日、FMアップルウェーブ番組「ハロー!ボーイズ&ガールズ」へ松組(5歳児)が生中継出演しました。

最初はちょっとドキドキしていた子どもたちですが、しっかりとインタビューに答え、元気よく歌も歌えました。さすが、年長児です!

さて、再放送日は、11月23日(日)午前11:00~(放送局:FM78.8MHz)となります。

また、インタビューや遊んでいる様子は、YouTube アップルストリームチャンネル」内にて、今夜からアップロードされるそうですので、是非ご覧ください。

 

続いて、プロジェクト保育「第4弾」がスタート。まずは桜組(3歳児)と楓1組(1歳児)での話し合いから始まりました。

これまでであれば、3~5歳児と0~2歳児という組み合わせはあったのですが、この組み合わせは初めて。みんなしっかり話し合いに参加できていました。

このあと、どんどんプロジェクト保育が進んでいきますので、随時お伝えしていきます。お楽しみに。

 

桃組(0歳児)は、雪を使った感触あそび。最初はなかなか雪に触れない子もいましたが、とても不思議そうな表情がかわいいですね。

楓2組(2歳児)は、心を込めてあるものを製作中! 完成したら、披露したいと思います。

竹組(4歳児)は、昨日に引き続き実験! 昨日一晩、容器に水を入れてお外へ置いておきました。氷を予想していた子どもたちですが、なんと冷たい水になっただけでした。

「なんでだろう?」「12月になったら、もう一回やってみようよ」・・・子どもたちからの声です。すごいですよね。凍らず残念な表情を浮かべる子どもたちの写真をご覧ください。

また、竹組(4歳児)はピアノに合わせて身体を動かすのも大好き。寝るふり?をする姿もかわいいです。

 

 

 

 

雪あそび、サーキットあそび

とうとう雪が降ってきましたね。

いきなりたっぷり積もりますので、やっぱり黒石です(笑)

子どもたちも一面の真っ白さに大喜び。早速、桜組(3歳児)は雪あそび。

竹組(4歳児)も雪に触って、これからの雪あそびに想いを馳せていました。

松組(5歳児)と一緒に遊戯室でもあそびました。

さて、楓2組(2歳児)が準備してくれたサーキットあそび。

途中で、楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)も合流して、みんなであそびました。

寒くなってきますが、どんどん身体を動かして、元気いっぱいの身体を作りましょう。

 

 

おゆうぎ会ごっこ

先週土曜日の「おゆうぎ会」。思い出に残る素敵な行事となりました。

もちろん、参加したそれぞれの方の感想があるかと思います。

いろいろなことがあって、ちょっと残念だったこと。

迷惑を掛けしてしまったこと。

思うように行かずに、すごく苦しかったこと。

いろいろあるとは思いますが、まずは子どもたちの成長を感じていただけたかです。

今後も温かい目で見ていただけたら嬉しいです。

 

さて、今日は恒例のおゆうぎ会”ごっこ”。

参加するしないは自分で決めます。みんなとても楽しそうですね。

練習の時から、みんな見てますので、他クラスの演目もしっかり踊れます。すごいですよね。

バック絵もみんなで貼りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おゆうぎ会

第70回目の「七五三おゆうぎ会」が無事に終了しました。

いろいろハプニングもありましたが、事故やケガもなく終えることができました。

農繫期のお忙しい時期に毎年開催していることについては、大変申し訳なく思っております。

今年もたくさんの方々にご来園いただき、そして、温かな拍手やお言葉をありがとうございました。

子どもたち、本当に一生懸命頑張りましたね。感動しました。たくさんの笑顔、本当に嬉しく、楽しかったです。

たくさんのご協力、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

※0~2歳児のところは、写真は撮れませんでしたので、ご了承ください。

明日はおゆうぎ会、アトリエ④

明日は待ちに待った「おゆうぎ会」です。準備万端!

登園時間や持ち物、駐車場など、以前お渡しした要項を確認していただき、たくさんのご来園、お待ちしております。

明日が本番です! みんな頑張れ! みなさま、温かいご声援よろしくお願いいたします。

今日のおやつは「お赤飯」でした。七五三のお祝いということで、健康ですくすく育つよう願いを込めて。

アトリエ④

思いっきり絵を描こう!色を塗ろう!

エプロンに付いても問題なし。足に付いても大丈夫。画用紙からはみ出てもいい。

テーマは「大きくなったらなりたいもの」。夢がありますね。

※朝の自由遊びの時間やクラスごとに行いましたので、まだ描いていない子もいます。

今日のおやつ他、アトリエ③

アトリエ③

思いっきり絵を描こう!色を塗ろう!

エプロンに付いても問題なし。足に付いても大丈夫。画用紙からはみ出てもいい。

テーマは「大きくなったらなりたいもの」。夢がありますね。

※朝の自由遊びの時間やクラスごとに行いましたので、まだ描いていない子もいます。

今日もみんな元気いっぱいです。

本日、おゆうぎ会のプログラムを配布、そしてメールで送信いたしましたので、ご確認ください。

 

 

 

お弁当の日、アトリエ②

今日は、お弁当の日。

この日を子どもたちは、とても楽しみにしています。

お忙しい中、愛情たっぷりのお弁当、ありがとうございました。

※お弁当の中身は極力写らないように撮影しておりますが、数か所写ってしまい、申し訳ございません。

 

 

アトリエ②

思いっきり絵を描こう!色を塗ろう!

エプロンに付いても問題なし。足に付いても大丈夫。画用紙からはみ出てもいい。

テーマは「大きくなったらなりたいもの」。夢がありますね。

※朝の自由遊びの時間やクラスごとに行いましたので、まだ描いていない子もいます。

アトリエ①

思いっきり絵を描こう!色を塗ろう!

エプロンに付いても問題なし。足に付いても大丈夫。画用紙からはみ出てもいい。

テーマは「大きくなったらなりたいもの」。夢がありますね。

※朝の自由遊びの時間やクラスごとに行いましたので、まだ描いていない子もいます。