1週間のスタートです。朝会の後、早速お外で遊んだり、クラスごとに決めた種を植えたり、かけっこやマラソンの練習をしたりと
みんな楽しく汗をかきました。マラソンでは、転んでも誰も泣きません。確実に成長が見れ取れます。
さて、今週土曜日は、春の親子遠足(2・3・4・5歳児)です。晴れますように!
1週間のスタートです。朝会の後、早速お外で遊んだり、クラスごとに決めた種を植えたり、かけっこやマラソンの練習をしたりと
みんな楽しく汗をかきました。マラソンでは、転んでも誰も泣きません。確実に成長が見れ取れます。
さて、今週土曜日は、春の親子遠足(2・3・4・5歳児)です。晴れますように!
今日は、未就園児のための体験保育「ハロールーム②」。この日に合わせて、プロジェクト保育第2弾「しののめこうえん」の準備をしてきました。
今日は、新しいお友だちが来てくれ、一緒に遊ぶことができました。
異年齢で交流することで、様々な経験を積んでいくことができます。
また、今回の内容が公園ということで、来週末の親子遠足にもつながっていきます。
今日もたくさんの笑顔をみることができました。
次回の「ハロールーム③」は、7月7日(月)「七夕集会」になります。たくさんのご来園、お待ちしております。本日はありがとうございました。
プロジェクト保育 第2弾「しののめこうえん」が完成しました。
全園児で話し合いからスタートしたプロジェクト保育。いくつかのグループに分かれて作業し、やっと完成。
明日のハロールーム②に向けて、完成することができました。完成を喜び抱き合う姿も。子どもたちってすごいですよね。
池と釣り堀、砂場、すべり台、シーソー、駅、電車と切符、お花畑、休憩用のベンチとみんなで話し合いながら作りました。
明日、みんなで遊ぶのがとても楽しみです!
毎週木曜日に実施する「えいごであそぼう」が今日からスタートしました。
今年度も0歳から5歳児までみんなで楽しくえいごで歌ったり、挨拶をしたり、アクティビティをして参ります。
初回の今日は”Good morning!” “Good bye!” “See you!”という挨拶と”How are you?”-“I’m happy/sad/angry/hot/cold!”など色々な気持ちの表現をならいました。
“Hi,how are you?”の歌を歌って、最後は”Touch yellow!(きいろにタッチ!)” して一人ずつ”Good bye&See you!”とタンバリンにタッチして終わりの挨拶をしました。
初めてのお友だちも元気に”See you”と言っていました。来週もお楽しみに!
※全員分のタッチする時の写真が掲載されておりますが、ブレている場合がありますのでご了承ください。
今日は、初めての試み「看護の出張教室」。
公益社団法人青森県看護協会さんの主催で「かんごちゃん」も一緒に来園。
絵本「だれでもみんなかんごしさん」の朗読動画を鑑賞した後、
白衣と聴診器の着脱、赤ちゃんお人形の抱っこ、注射器(針はついていませんが本物です)の吸い上げ等体験、ブラックライトで手洗いチェック(汚れは白く見えます)などなど。
主に松組(5歳児)と竹組(4歳児)の体験でしたが、他クラスの子どもたちも見学しました。
公益社団法人青森県看護協会のみなさま、ご協力いただきありがとうございました。
今日の模様は、NHKさんの本日18:10~18:50「あっぷるワイド」番組内で放送予定ですので、是非ご覧ください。
今日からプロジェクト保育 第2弾がスタート。
いつもと違うのが、最初の話し合いに0~2歳児も参加。全園児で「連休中に何をして遊びましたか?」という問いかけから始めました。
大きいお友だちがみんなの前で発表する姿、意見を言うために手を上げる姿をみて、小さいお友だちも真似をしてどんどん経験を積んて行きます。
話し合いの結果、「しののめこうえん」を作ることになりました。チーム分けの話し合いは3~5歳児で行いました。
今後、どのように発展していくか、お楽しみに!
お天気も良かったので、後半はお外で思いっきり遊びました。楓2組(2歳児)はサッカーをしていましたよ!
楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は鼻水症状もまだ多く、お外ではなく、保育室で遊びました。トンネル遊びも大好きです!
今日から1週間がスタート。今日は欠席者がゼロ。このまま風邪症状もおさまってくれるとよいのですが。
今日も松組(5歳児)はおつかい。今日は重いものが多かったらしく、途中でお腹ペコペコになっていました。
それでもみんなのために、最後までおつかいできました。松組さん、ありがとう!
楓2組(2歳児)と桜組(3歳児)は、はたらく車に興味を持ったので、ゴミ収集車や幼稚園バス、郵便車、新幹線でお出掛け。みんな楽しそうでした。
また、桜組(3歳児)は運動あそびもしました。今月のテーマは「フラフープ遊び」です。
今週も今日で終わり。子どもたちは元気いっぱい遊んでいました。
松組(5歳児)は、秘密の特訓中ですので、給食の様子をご覧ください。
竹組(4歳児)は、みんなで大きな模造紙にお絵描き。思いっきりというのがいいですね。
桜組(3歳児)は、お絵描きの後、竹組と合流して、遊戯室でプレイフルクッションを使ったゲームをして遊びました。
楓2組(2歳児)は、お絵描きの後、保育室でも遊戯室でも遊びました。
楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、保育室でも遊戯室でも元気いっぱい遊びました。
今日も暖かいお天気ですね。
松組(5歳児)は2回目のおつかい。前回よりも疲れなかったそうですよ! 帰ってきてから、みんなで食材を触ってみました。
竹組(4歳児)は製作。その後、お外でマラソンをしました。今年の運動会はマラソン4周です! がんばれ!!
桜組(3歳児)はお絵描き。その後、食育かるた。お外遊びもしました。
楓2組(2歳児)はお部屋からちょうど「はたらく車」がいっぱい見えていました。フラフープやお散歩もしました。
楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、お外でおうちごっこ。ポカポカとても気持ちよかったです。
今日からお天気も良く、気温が高めの日が続くようです。
今日は風邪等の症状による欠席はゼロ。鼻水症状の子は数名います。
松組(5歳児)は、製作の続きの後、何やら秘密の特訓が始まりました。
竹組(4歳児)は、ピアノの音を聴いて、その数のグループを作るというチャレンジ。
桜組(3歳児)は、連休中の楽しかったことを発表し合いました。
竹組と桜組は、消防署方面へお散歩。最後は、みんなでお外で遊びました。
楓2組(2歳児)は、製作の続きの後、お外へ。チューリップを見たり、お花のプランターを見たり。毎回、新しい発見があります。
楓1組(1歳児)も製作。その後、桃組(0歳児)も一緒に遊戯室で遊びました。