ブログ

えいごであそぼう&風船

今日は木曜日なので「えいごであそぼう」。

まずは♪If you’re happy(幸せなら手をたたこう)を元気にうたいました。Lion,elephantなど動物の名前をえいごで学んだ後、クリスマスについてみんなでお話している時に何気なくクリスマスツリーを見たら、ツリーにお手紙が届いていました。なんと、サンタクロースからのおじいさんからのお手紙で、英語で書かれていました。東雲幼稚園には12/20(金)クリスマス会に来てくれると書いてありました!とっても楽しみですね!それまで”Don’t catch a cold!”(風邪をひかないでね!)-“Thank you !You,too!”(風船 balloon にタッチ)

※最後の風船タッチですが、子どもたちの動きが速すぎてフレームアウトしてしまい、写っていない子が何名もいます。申し訳ありませんでした。

また、残った時間、未満児(0~2歳児)、以上児(3~5歳児)、それぞれ遊戯室で、

風船で遊びました。それぞれの発達段階に合わせて、めいめい楽しそうに遊んでいました。

いっぱい遊びました

外は真っ白で寒い! でも子どもたちは元気いっぱい遊びました。

今日は竹組(4歳児)と桜組(3歳児)が一緒に遊びました。鳴らしたピアノの回数と同じ人数のグループをつくるというゲーム。

竹組さんがうまくリードしてくれながらも、数に興味が出てきている桜組さんも頑張ってチャレンジしました。

グループを作るときに、あまり話したことのない子に声をかけるというのも勇気が必要です。少しずつ少しずつ、できることが増えていきます。

後半はアイドルの曲に合わせて自由にダンス! そのあと、遊戯室でも遊んだので、汗もかき、お腹ペコペコです!

 

 

 

 

もちつき会

今日は待ちに待った「もちつき会」でした!

松組(5歳児)は最後ということで保護者の皆様にもお声掛けをし、参加していただきました。

また、東雲幼オヤジの会と経験豊富なお祖母さん方にもお声掛けをし、沢山のご協力を得ながら実施できました。

お忙しい中、ご協力いただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。

子どもたちはとても楽しそうに掛け声を掛けたり、お餅をつく経験をしたり、以上児は自分の食べる分を自分で丸めるという作業もしました。

終始、笑顔の絶えない「もちつき会」でした。

クリスマスツリーの飾り付け

今日から1週間のスタートです。月曜日なので朝会。そして今日のダンス・踊りは、松組がお遊戯会で披露した「美らさ」。他のクラスも楽しそうに真似をしていました。

そのあと、みんなでクリスマスツリーの飾り付けをしました。大きなツリーにみんなビックリ! 幸せそうな表情で飾り付けをしていました。

どんなクリスマスツリーが完成したかは、もう少しお楽しみにお待ちください。

12月20日(金)に予定されているクリスマス会に向けて、園内もどんどんクリスマス仕様になっていきますね。

 

 

 

 

みんなで遊びました

今日は土曜日で、私用でお休みの子も多いので、クラス関係なくみんなで遊びました。

イス取りゲームや風船バレーなどなど。それを遊戯室で遊び終わった未満児も見に来てました。

とても楽しそうにゲームに参加していましたよ。

雪も積もってきましたので、送迎の際は、交通事故にお気をつけて、ゆっくりお迎えをお願いします。

また寒くなってきました。来週火曜日にはもちつき会もありますので、風邪など引きませんように。

 

 

身体をいっぱい動かして

今日は金曜日ですので、「しののめほるぷ館」(2~5歳児)。

絵本を持って帰りますので、お忙しいところ恐縮ですが、お膝の上で絵本を読んであげて欲しいと思います。

 

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、魚つり。また松組(5歳児)の活動も見学に行きました。

楓2組(2歳児)は、新聞紙で作ったしっぽ取りゲーム。ルールのある遊びも慣れてきたようで、終始楽しそうに遊んでいました。

桜組(3歳児)は、折り紙に挑戦。その後、竹組(4歳児)のくぐるという動作に重点を置いた遊びに合流していました。

竹組(4歳児)は保育室での活動から、遊戯室へ。縄跳びをくぐる、イスをくぐる、机をくぐる、トンネルをくぐると、いろいろな動きにチャレンジしていました。

松組(5歳児)はスポイトを使った製作。面白いですね~。後半は色を混ぜるとどうなるのか実験もしていました。小さいクラスの子どもたちも見に来てました。

 

 

 

 

 

 

えいごであそぼう

今日は久しぶりの「えいごであそぼう」 がありました。

まずは♪If you happy and you know it (幸せなら手をたたこう)のうたを習いました。

「もしもねむかったらIf you’re sleepy, sleepy, sleepy ,お昼寝しよう!take a nap!」という歌詞もある、楽しいヴァージョンです。

また、ちょっと脱線して、先日勤労感謝の日のお休みがあったので、

♪「朝いちばんはやいのは」という歌もうたいました。色々な早起きの職業がでてきました。

最後に農家の人(farmer)が出てくる劇、「大きなかぶ」のようなうた、♪The Farmer in the Dell のうたを、松さんが前に出てみんなで演じてくれました。

色々な動物の鳴き声も英語で学びました。

みんなひさしぶりの「えいごであそぼう」楽しかったですね。また来週も楽しくあそびましょう!

Let’s have fun with English!!

 

 

 

 

 

 

 

それぞれの成長

今日も保育室や遊戯室で、クラスごと、あるいは異年齢でたっぷり遊びました。

どの子もそれぞれに成長が感じられ、見ているだけで微笑ましくなります。

その素晴らしい姿を目の前で見ることができるって、この仕事は最高ですね!

 

 

 

 

日々、新しい発見

今日もお天気が良く、製作したり、お部屋やお外で遊んだりといっぱい身体を動かしました。

子どもたちにとって、日々新しい発見があり、それを楽しみに毎日ワクワクして過ごしています。

保育者はちょっとそれをお手伝いするだけ。子どもたちが自ら成長していくのです。

今日も子どもたちは元気です!