松組おつかいスタート

今日は、今年度初めての松組(5歳児)による「おつかい」。

近くの青果屋さんまで、明日の給食の食材を受け取りに行きました。

一昨日、引換券に各自の担当する食材の名前を書き、それを青果屋さんに渡して食材を受け取りました。

最初は元気でしたが、帰りは荷物が重いのかだんだん、「疲れた~」という声も。

でも届けないと明日の給食が食べられなくて、みんなが困ってしまう。

その使命感も背負いながら、幼稚園までたどり着きました。

にこにこホールにそれらの食材を並べて、全園児が触ったり、匂いを嗅いだり、重さを比べたりと体験できました。

小さいお友だちは、キャベツとレタスの違いが難しかったようですよ。

※目をつぶっている写真は省いておりますので、写っている枚数には個人差があります。ご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

朝会、製作、お外遊び

先週の参観日・PTA総会へのご協力、ありがとうございました。

今日月曜日、一週間は朝会からスタート。ディズニー体操も元気よく身体を動かしました。

その後、こいのぼり等の製作をしたり、お外で遊んだり、遊戯室で遊んだり。元気いっぱいの子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

参観日・PTA総会

今日は、今年度最初の参観日、そして、PTA総会でした。
お忙しい中、みなさまにお集まりいただき、感謝申し上げます。
ありがとうございました。

逆光の写真もありますが、ご了承ください。

お誕生会(4月生まれ)

今日は、4月生まれのお友だちの「お誕生会」。

みんなとても楽しみにしている行事の一つです。

歌「こどもかいのうた」や「楽しいお誕生会」、「ハッピーバースデー」を歌うのですが、

マイクを向けられるのも楽しみの一つ。

メダルと冠をもらうときの表情は、何とも言えないものがありますね。

今日のおはなしは「はるですよー!!」。それぞれの頭の上に咲いた花にチョウチョが飛んできました。

また、お楽しみゲームは「みんなでさくらをさかせよう」でした。

素敵な桜の木ができましたが、何やらまだまだ花びらは増えていくようですよ。お楽しみに!

今日の給食メニューは『たけのこご飯・アスパラバーグ・いちご・パスタサラダ・にらと豆腐のかきたま汁』でした。

今日の手作りおやつは『豆腐ガトーショコラ』です。今日もみんな美味しく頂きました!

交通安全教室

今日は「交通安全教室」。
今年度は浪岡モータースクールのスタッフ3名が来園。ニャモタンも一緒に、分かりやすく伝えてくれました。全員、横断歩道を手を挙げて渡ってみましたよ。

また、温湯駐在所さんも来園。パトカーを見せて、説明もしてくれました。

みんな、素敵な経験ができましたね。子どもたちのために、ご協力ありがとうございました。

 

いろいろな経験

朝の雨も上がり、午後はいいお天気でしたね。

子どもたちは、「こどもの日」に向けたこいのぼり製作を頑張っています。

とにかく経験第一。いろいろな経験をすることで、感性が豊かになっていきます。

足の裏に絵の具を塗るなんて、乳幼児しか経験しないですよね。子どもたちの表情、最高ですね。

楓1組(1歳児)は、プチプチ(気泡緩衝材)を使った感触遊び。子どもたちの表情、最高ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お外遊びが始まりました!

今日は朝会の後、みんなでお外へ。遊具の使い方、遊び方などお話ししました。

遊具は、松組(5歳児)を中心にお手本を見せて、みんなで確認しました。

明日は雨の予報ですが、これからお外でもいっぱい遊べますね!

 

≪保護者の方へお願い≫

お迎え時は、車を停めるスペースが限られておりますので、園庭や遊具で遊ぶことはご遠慮ください。同様にご兄弟姉妹さんも遊ばないようよろしくお願いします。

 

こいのぼりスタート&おうちごっこ片付け

来月の「子どもの日」を前に、今日からお外に「こいのぼり」が登場。

毎年、こいのぼりを上げるお手伝いをしてくれるのは松組(5歳児)。毎日のお仕事です。

今日も最初はおそるおそるこいのぼりを手にし、それでもしっかりと運んでくれました。

そのあとは、全園児でこいのぼりを上げるのを応援。上がった瞬間は歓声と拍手が鳴り響きました。

なかには、ちょっと怖くて泣いてしまう子も。

園の中に入っても、廊下を歩くたびに、トイレに行くたびに、お昼寝がおわってからも、こいのぼりを確認。

元気よく泳いでいるのを見て、安心したようです。

また、今日は先週のプロジェクト保育第1弾『おうちごっこ』をもう一度遊んでからのお片付け。

土曜日にお休みした子もたっぷり遊んで、みんなでお片付けしました。次回も楽しみですね。

ハロールーム①~おうちごっこ~

今日は、今年度最初の「ハロールーム」。未就園児を対象とした保育体験日です。

毎年1回目は『おうちごっこ』。昨日、松組(5歳児)、竹組(4歳児)、桜組(3歳児)が話し合い、準備してくれたところで、全園児で遊びました。

最初に、松組(5歳児)が中心となり、説明や気をつけるところを発表してくれました。その後も、みんなに伝えたいことは?という問いかけに対し、「トイレットペーパーの紙は使い過ぎないでください」や「おうちにはイスが3つありますので、大切に使ってください」という補足説明も。すごいですよね。子どもたちの発想にいつも驚かされます。

その後は、みんなでおうちごっこ。大きいお友だちが、小さいお友だちに使い方を説明してあげている場面が多く見られ、自分たちが作ったおうちを、みんなに大事に使って欲しいという想いも伝わってきました。

今日、欠席した子もいますので、来週月曜日に、もう一度みんなで遊びます。ご協力ありがとうございました。