今日は、3月3日のひなまつり。園では「ひなまつり集会」が行われました。
唄『うれしいひなまつり』をみんなで歌った後、雛飾りについての説明を聞き、
紙芝居『なぜ、おひなさまをかざるの?』の読み聞かせ。みんなじっくり聞き入っていましたね。
その後で、ひなまつり製作をクラス代表に紹介してもらい、縦割り班で、園内に隠された紙製のひなあられを探す『ひなあられ探しゲーム』をしました。
また、今日の手作りおやつは『桃サンド』でした。みんな美味しくいただきました。
心温まる一日でした!
今日は、3月3日のひなまつり。園では「ひなまつり集会」が行われました。
唄『うれしいひなまつり』をみんなで歌った後、雛飾りについての説明を聞き、
紙芝居『なぜ、おひなさまをかざるの?』の読み聞かせ。みんなじっくり聞き入っていましたね。
その後で、ひなまつり製作をクラス代表に紹介してもらい、縦割り班で、園内に隠された紙製のひなあられを探す『ひなあられ探しゲーム』をしました。
また、今日の手作りおやつは『桃サンド』でした。みんな美味しくいただきました。
心温まる一日でした!
今日は今年度最後の「参観日」。お忙しい中、ご来園いただき、ありがとうございました。
どのクラスからも楽しそうな声が聞こえてきていましたね。
その後の「PTA役員会」もたくさんのご意見、ありがとうございました。
午後は来年度に向けた職員会議があり、全園児降園にご協力いただき、感謝申し上げます。
2~5歳児を対象に、6月から実施してきた親子読書「しののめほるぷ館」ですが、今回が今年度ラストとなります。
保護者の皆様には、お忙しいのを承知で、お膝の上で絵本を読んで聞かせる時間を作っていただくようお願いをしてきました。
ご協力、感謝いたします。このかけがえのない親子の時間が、将来、大きなものになって返ってくることを願ってやみません。誠にありがとうございました。
さて、明日は「参観日・PTA役員会」です。先日配布しました要項を再度ご確認のうえ、ご参加、お待ちしております。
8:15~8:45 園児 登園
9:15~9:30 保護者 来園(お車は東英小へ)
9:30~ 保育参観・学級懇談
11:00~ PTA役員会(役員以外は適宜解散)
11:30~ 全日程終了・降園
※スリッパ等のご持参にご協力ください。また、風邪や感染症等が流行していますので、マスク着用をお勧めします。
※午後、来年度についての職員会議がありますので、全園児降園とさせていただきます。年度末のお忙しい時期に大変恐縮ですが、何卒ご協力をお願いいたします。
今日は木曜日なので「えいごであそぼう」。今日はRock,sissors,paper(じゃんけん)でピアノの和音当てクイズからスタート。先週の鑑賞曲で♪ドレミのうたを聴いたので、みんなでドから上のドまで
思いっきり声をだしてみました。例のごとく、えいごからちょっと寄り道…。その後、本日、配布しました「えいごレター」にも載っていますが、”Do you want pizza?(ピザがほしいですか?”-”Yes, please.”または”No, thank you.”というように
自分の気持ちを表す英会話を習いました。飛行機の中でもレストランでも聞かれる会話ですね。”Here you are(はい、どうぞ).”-“Thank you.”-“You’re welcome!”…”Yummy!(おいしい!)”などなど生活の中で自然に使う表現を楽しく学びました。
いよいよ来週は、今年度さいごの「えいごであそぼう」です。松さんとの思い出をたくさんつくりましょう!
桜組(3歳児)と竹組(4歳児)はお天気が良かったので、お外で運動あそび。今月のテーマは『雪あそび』です。いつもの通り、「お腹ペコペコ~」と言って戻ってきました。
今日は、避難訓練があったため、写真が少なくて申し訳ございません。
子どもたちは来週月曜日のひなまつりに向けて、製作を頑張っています。
楓2組(2歳児)は、絵本の読み聞かせと自由画帳へのお絵描きから始まり、何やら美味しいものに取り組んでいるようです!
おやつでは、松組(5歳児)からのリクエストがありました。手作りおやつ『肉みそおにぎり』でした。
今日は晴れ。雪かきもそろそろ終わりだと願うばかりです。
さて、1週間のスタートです。朝会の後、今日は久しぶりにディズニー体操。みんなが大好きな体操の一つです。(今年度は毎週、朝会の後、体操やダンスを実施しています)
そのあとは、雛飾り製作。後半は遊戯室でも遊びました。
今週で2月も終了。3月1日は参観日・PTA役員会です。以前(1月31日)に配布した要項をご確認のうえ、ご参加ください。よろしくお願いいたします。
今日は土曜日で、私用でお休みした子が多かったので、5~2歳児はみんなで遊びました。晴れ間を狙ってお外へ。雪山がすごく大きくなったのですが、子どもたちはものすごい勢いで登っていきます。途中、雪がパラついてきましたが、子どもたちには関係なし。終始楽しそうな声が響いていました。雪山を駆け登っていく姿を見て、たくましく育っているなぁ~と感じてしまいました。
楓1組(1歳児)は運動あそび。今月のテーマは『縄遊び②』。蛇に見立てた縄に子どもたちは大興奮でした。後半は、お部屋で雛飾りの製作に入りました。
桃組(0歳児)も元気いっぱい。お部屋で遊んだあと、遊戯室でも遊びました。
昨日のプロジェクト保育第5弾「お店屋さんごっこ」。とても楽しかったですね。
今日は、昨日お休みした子もいるので、ちょっとだけ、またみんなで遊んでから、みんなでお片付けをしました。
お片付けも毎日の積み重ねでしょうか、いつものお片付けソングがかかると、あっという間に片づけ終わりました。
また、松組(5歳児)と竹組(4歳児)はその後、運動あそび。今月のテーマは『雪あそび』。
雪国ならでは、そしてこの時期ならではのテーマ。雪山のぼりなど楽しく運動して、「お腹すいた~」と言いながら玄関に戻ってきました。
今日はプロジェクト保育第5弾「お店屋さんごっこ」。
今年度は4月からプロジェクト保育に力を入れていて、子どもたちが話し合い、相談し、協力し、異年齢で交流しながら経験を重ねてきました。
お店はクラスごとにしましたが、今日はオープン活動。0歳児から5歳児まで、店番とお客さんを交代して、みんなで楽しみました。
お店を紹介します!
松組(5歳児):紙飛行機、手裏剣(くじ付き)
竹組(4歳児):チョコバナナ、フルーツ飴
桜組(3歳児):さくら温泉(男女別)、アイス
楓2組(2歳児):ドーナツ屋さん「シノド」
楓1組(1歳児):ジュース屋さん「めいぷる」
桃組(0歳児):お花屋さん
その他に、腕時計の自動販売機、しののめみちのく銀行
※食べ物系が多く、口を付けてしまう可能性がありますので、本日そのまま持ち帰ります。お家でも是非遊んであげてください。
とうとう明日が「お店屋さんごっこ」です。
今日は2~5歳児みんなでお財布を作って、全園児がしののめ銀行へ行ってお金をもらって、みんなでお店屋さんを設営しました。銀行では”ひとり7枚ずつ”ということで、それぞれがお金をしっかり数えて、お財布へ入れていましたよ。
また、松組(5歳児)の女の子チームは、朝の自由遊びのときに、財布に入れるスマホをつくっていました。
さらに、楓1組(1歳児)では、明日に向けて練習をしていましたよ。
食べ物系が多く、口を付けてしまう可能性がありますので、明日そのまま持ち帰ることになります。お家でも是非遊んであげてください。