松組(5歳児)は「お店屋さんごっこ」に向けてラストスパートです。午後は「おやつ作り」がありますので、別投稿もご覧ください。
竹組(4歳児)は「お別れ会」。本日で転園するお子さんがいまして、最後にみんなでゲームなどをして楽しみました。寂しいけど、またいつか会える日を楽しみに待ちましょうね。
桜組(3歳児)、楓組(2・1歳児)も「お店屋さんごっこ」に向けて、みんなで協力していました。本番が楽しみですね。
桃組(0歳児)は、久しぶりにトンネル遊び。お友だちとのやり取りもだいぶ増えてきました。
松組(5歳児)は「お店屋さんごっこ」に向けてラストスパートです。午後は「おやつ作り」がありますので、別投稿もご覧ください。
竹組(4歳児)は「お別れ会」。本日で転園するお子さんがいまして、最後にみんなでゲームなどをして楽しみました。寂しいけど、またいつか会える日を楽しみに待ちましょうね。
桜組(3歳児)、楓組(2・1歳児)も「お店屋さんごっこ」に向けて、みんなで協力していました。本番が楽しみですね。
桃組(0歳児)は、久しぶりにトンネル遊び。お友だちとのやり取りもだいぶ増えてきました。
今日は、黒石市立東英小学校さんからのご招待で、来年度入学する松組(5歳児)が、小学校を訪問し、体験入学をしてきました。
授業を参観したり、校内を見学したり、1年生の発表を聞いたり、♪貨物列車で一緒に遊んだり。校長先生からもお話を頂戴しました。
最初は緊張した様子でしたが、今年度幼こ小連携事業で何度もお邪魔している小学校、あるいは一緒に活動してきた小学校のお兄さん、お姉さんですので、すぐに打ち解け、楽しく過ごすことができたようです。
体育館では、入学式の呼名の練習ということで、名前を呼ばれて大きな声で返事もしてきたそうですよ。4月から楽しみですね。
黒石市立東英小学校のみなさん、ありがとうございました。
今日は木曜日ですので「えいごであそぼう」。来週のハロールームに向けて、歌ったり踊ったりずぐり回しをしたり。
松組(5歳児)は、体験入学がありましたので、別投稿をご覧ください。
その他のクラスも来週の「お店屋さんごっこ」に向けて、ワクワクしながら製作をしたりしていました。
今日の活動の様子を紹介します。
桃組(0歳児)と楓1組(1歳児)は、風船遊び。圧縮袋に入れて掃除機で空気を抜くと、風船ベットの出来上がり~。最初は怖がっていましたが、楽しそうに遊んでいました。
楓2組(2歳児)は折り紙をグルグル巻いてあるものを製作中。完成が楽しみです。
桜組(3歳児)は、様々な色の折り紙をクルクル巻いて、飛ばして遊んだりした後、画用紙に貼って仕上げました。玄関に置いていますので、是非ご覧ください。また、つららなどを探しに外を探検しました。雪の多さに思わず記念撮影!
竹組(4歳児)ももうすぐ完成。色を付けるとますます美味しそう。
松組(5歳児)は、新聞紙で何やらハート型のものを製作中。色を付けるとなんか、美味しそうですね。
朝会から1週間が始まりました。雪が積もり、まだまだ春は遠いようですね。
お仕事へ行く前に除雪し、お仕事へ行っても除雪からスタートするという方も多いのではないでしょうか、お疲れ様です。あと少しで春ですよ。それまでみんなで頑張りましょう!
松組(5歳児)、竹組(4歳児)、桜組(3歳児)は来週に迫った「お店屋さんごっこ」へ向け、楽しそうにいろいろ作っていました。その中でもお友だちと話し合いをしたり、難しい作業をこなしたり、新しい発見があったりととても楽しそうです。
エピソードを1つ紹介します。桜組(3歳児)がスズランテープを切っていると、切れ端が手にくっついてなかなか取れません。「静電気だよ~」と教えてあげると、それぞれの静電気エピソードが順番に披露されていました。目の前の現象と、日常生活の体験が一致した瞬間、何とも言えない表情を見せてくれます。
楓2組(2歳児)は新しい体操に挑戦したり、転がしドッチボールをやったり、楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)も合流して、みんなで仲良く遊びました。
その前に、楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)はボール遊び。今日は布テープを長く貼って、それにボールをくっつけたり、はがしたりと楽しそうでした。
今日は気持ちのよい晴れ。私用でお休みする子が多かったですが、みんなで楽しく過ごしました。
松・竹・桜組(5~3歳児)は、かるた取りのあと、早速お外へ。ソリで思いっ切り楽しみました。
楓2組(2歳児)もお外へ。砂場の道具を使って、雪でおままごと。もちろんソリ遊びも。
楓1組(1歳児)は遊戯室でボール遊び。
桃組(0歳児)は手作りおもちゃで遊んだあと、雪を保育室内に持ち込み、雪の感触などを楽しみました。
今日は金曜日ですが「えいごであそぼう」からスタートです。
♪ABC song ♪How’s the weather? ♪Weekly song(1週間のうた)♪London Bridgeを歌い、”Let’s move!”でみんなで体を動かした後、2/15(土)のハロールーム、ALTの先生たちとの「えいごであそぼう」に向けて「ずぐりまわし大会」の予行練習をしました。なかなかうまくまわせない子もいましたが、みんな「ふわふわ」思いやりの心でお友だちのことを応援したり、1等賞の子をみんなでお祝いしていて、心温まるひとときでした。まだ8日ありますので、いっぱい練習して本番にのぞみましょう!Don’t give up!
松組(5歳児)、竹組(4歳児)、桜組(3歳児)は、そのあとお外で雪遊び。吹雪いてきて、途中で切り上げましたが、さすが子どもたちは元気! 吹雪の中でも元気よく遊んでいました。
楓2組(2歳児)は、製作。今月はペンギンさんです。完成が楽しみです。
楓1組(1歳児)は、手作りおもちゃで遊びました。指先の運動にもなりますね。
桃組(0歳児)は、今週火曜日にスタートした実験(牛乳パックにスズランテープと水を入れ、外に放置)の結果をみんなで確かめました。冷たさに最初は驚いていました。
思ったより降雪が多く、朝バタバタしてしまいました。さて、子どもたちは今日も元気です。
松組(5歳児)と竹組(4歳児)は、遊戯室でのマラソンからスタート。そのあと、だるまさんが転んだなどなど。そして、楓2組(2歳児)が合流し、カルタ大会へ。大きいお友だちと小さいお友だちでペアとなり、行いました。一枚終わるたびに歓声が起こっていました。
桜組(3歳児)は、粘土遊び。指先が器用で、いろんな細かな作品が出来上がっていましたよ。
楓1組(1歳児)は、昨日のお財布作りの続き。そして、毛糸を穴に通して作品を作っていました。指先の運動にもなりますね。
桃組(0歳児)は、お花紙で何やら製作中。こちらも指先の運動になっています。
みんな、後半は遊戯室でも遊びました。寒さが和らいだら、またお外で雪遊びしましょうね。
松組(5歳児)と竹組(4歳児)は、別投稿をご覧ください。そのほかのクラスの様子を紹介します。
桜組(3歳児)はトイレットペーパーの芯を再利用して、ハートいっぱい! 何やら、バレンタインデーに向けて、新しいミッションのようです。今後もお楽しみに。
楓2組(2歳児)はトランポリン遊びとブロック遊び。昨日の雪ダルマ作りのように、みんなで協力する場面も見られるようになりましたよ。
楓1組(1歳児)は、色画用紙で何やら作り始めました。蛇腹って楽しいですね。
桃組(0歳児)は、ビニールボールに夢中! 楽しく遊びました。
みんなで遊戯室でも遊びました。
今日は、松組(5歳児)と竹組(4歳児)で、幼稚園バスに乗ってお出掛け。
産業会館で開催されている「黒石市子ども美術展」と隣に新しく完成した「わのまちセンター”こども広場”」へ行ってきました。
子ども美術展は受賞した作品のみ展示されていますが、他の幼稚園や保育所の子どもたちの作品を見る機会はなかなかないので、楽しかったようです。
また、隣の「わのまちセンター」へも行き、”こども広場”で遊んできました。特にボルダリングウォールが楽しかったようです。みなさまも是非訪れてみてくださいね。
☆子ども美術展 2月4日(火)~9日(日)10:00~16:00 黒石市産業会館1階
☆わのまちセンター 9:00~21:00(市窓口は平日の8:15~17:00)※こども広場の対象年齢は、3歳からです。
3~0歳児の様子は、別投稿をご覧ください。