今日は、来週に卒園式を控えた松組(5歳児)さんのための「お別れ会」でした。
各クラスの出し物や贈り物、また卒園児からの一言や心のこもった出し物、そして卒園記念製作の披露。
終始、笑顔や心温まる雰囲気でいっぱいの「お別れ会」でした。
また、心温まる手作りおやつは『ドーナツ』でした。美味しくいただきました。
今日は、来週に卒園式を控えた松組(5歳児)さんのための「お別れ会」でした。
各クラスの出し物や贈り物、また卒園児からの一言や心のこもった出し物、そして卒園記念製作の披露。
終始、笑顔や心温まる雰囲気でいっぱいの「お別れ会」でした。
また、心温まる手作りおやつは『ドーナツ』でした。美味しくいただきました。
今日もいいお天気ですね。ただ、明日明後日以降、また気温が低くなるようですので、ご自愛ください。
さて、今日は今年度最後の「お弁当の日」ということで、愛情いっぱいのお弁当、ありがとうございました。
どの部屋からも嬉しそうな歓声が聞こえてきていましたよ。
今日も運動あそび(2歳児)や製作、雪遊び、お散歩、遊戯室で遊んだりと様々。元気いっぱいでした。
今日もいい天気。園庭の雪はいつまで残るのか、心配なところでありますが、確実に春は近づいているようです。
登園している子はみんな元気です。運動あそび(1歳児)や製作、遊戯室で走り回ったりと、みんな楽しく過ごしています。
ご心配をおかけしている複数人の下痢症状ですが、本日受診した結果、「アデノウイルス」と診断、また別な子は「ロタウイルス」と診断されたと連絡をいただきました。(玄関にも掲示しています)
お子さんの様子がいつもと違う場合、特におう吐・下痢症状の場合は無理して登園せず、お休みして、さらに受診していただきますよう、お願いいたします。
今日から1週間のスタート。気持ちのよい晴れ。しかし、まだまだ寒いので風邪を引かないように。
4~5歳児に、まだ下痢症状でお休みしている子が数名おります。お気をつけください。
朝会では、今週のお約束「正しい姿勢で座りましょう」についてもお話がありました。
また、松組(5歳児)は卒園式の練習が始まりました(写真は掲載しませんので、ご了承ください)。
そろそろ、新学期からの生活を意識し、楓2組(2歳児)の桜組(3歳児)保育室での活動を取り入れていきます。
明日は3月9日。サンキューということで、黒石市「まちいろ」さんの「サンキューレター」事業に今年も参加。
今日は投函するポストを持参していただき、子どもたちが実際にお手紙を投函しました。
ご自宅にお手紙が届くのは松組(5歳児)だけですが、心を込めて書いていましたよ。
竹さんや桜さんの前で、素敵なお手紙を読んで聞かせてくれた後、持ってきてくれた大きなポストに、「届きますように」と両手を合わせてお願いしながら投函していました。
お家のひとに届くのを心待ちにしながら…
今日も元気いっぱい遊んでいます。
ただ、咳や鼻水を伴う風邪症状などが増えつつあります(玄関に掲示しています)。お子さんがいつもと様子が違う場合、無理して登園しないでお休みをし、合わせて受診していただきますよう、お願いいたします。
来週のお別れ会へ向けて、いろいろ製作や歌の練習もしながら、後半は遊戯室で遊んだりして、元気に過ごしています。
楓2組(2歳児)は、紙飛行機を折って飛ばしたり、シーソーあそびをしたり、毛糸に切ったストローを通して製作したりしました。
楓1組(1歳児)は、大好きな絵本『だるまさんが』シリーズから、自分たちのだるまさんを描いて楽しみました。
桃組(0歳児)も、クレヨンでお絵描き。最後は一緒にトンネル遊びもしました。
今日は、今年度さいごの「えいごであそぼう」がありました。1年間を通じてえいごの歌をたくさん習いました。その中から10曲選んで作った英語のCDを、松組さんが卒園する時に、ようちえんからプレゼントします。今日はその歌をみんなでぜんぶ歌いました。たのしかった英語の時間が思い出されます。松さん、小学校にいっても元気いっぱいえいごの歌をうたってね!在園児の皆さんはまた5月から「えいごであそぼう」をスタートします!お楽しみに!
※園の都合で、明日予定していたものを、本日実施しました。
後半は、楓2組(2歳児)からスタートした異年齢交流『アイス屋さんごっこ』。しっかり自分たちで決めたルールを守って、みんなで楽しく行うことができました。
さらに、お部屋で魚釣りをしていた桃組(0歳児)にもデリバリー配達してあげました。
今日の給食メニューは『さばと玉ねぎのみそ煮・豚肉といものみそ汁・切干大根とひじきのサラダ・バナナ』でした。美味しくいただきました。
給食前の放送係も、今週からは竹組(4歳児)も加わりました。松組(5歳児)がいろいろ教えてくれています。
昨日の「ひなまつり集会」に続いて、今日は「ひなまつりお茶会」(2~5歳児)。
松組(5歳児)のお点前も4回目となると立派なものになります。松組さんに対する2~4歳児の憧れもより強いものになったと思います。
松組(5歳児)と竹組(4歳児)はお抹茶、桜組(3歳児)と楓2組(2歳児)はほうじ茶をいただきました。お隣さんに一声かけたり、飲んだ後で茶器を眺めたり…小さいお友だちも頑張りました!
楓1組(1歳児)は、「お茶会ごっこ」。桜餅も美味しそうでした!