今日は待ちに待った運動会。松組(5歳児)にとっては、最後の運動会。
暑い中でしたが、風もあり、全日程を無事に終えることができました。
PTA役員をはじめ、来園していただいたすべての方に感謝いたします。
子どもたちの笑顔、最高でしたね。心温まる感動的な運動会でした。
本当にありがとうございました。
※写真は、子どもたちだけが写っているものを選びました。
今日は待ちに待った運動会。松組(5歳児)にとっては、最後の運動会。
暑い中でしたが、風もあり、全日程を無事に終えることができました。
PTA役員をはじめ、来園していただいたすべての方に感謝いたします。
子どもたちの笑顔、最高でしたね。心温まる感動的な運動会でした。
本当にありがとうございました。
※写真は、子どもたちだけが写っているものを選びました。
今日も暑かったですが、明日はもっと暑い予報となっております。
しかし、子どもたちと先生方の気持ちも負けずに”熱い”!
これまで、頑張って準備や練習をしてきました。
すべては子どもたち、そして、ご家族の方の笑顔のため・・・。
明日、すべての方の心に残る素敵な運動会になりますように。
(申し訳ございませんが、今日の写真は1枚だけです)
今日は肌寒い日ですね。今日は給食の様子をご紹介します。
今日の給食メニューは『トマト入り豚汁・納豆野菜和え・さばの塩麹焼き・グレープフルーツ』でした。みんな、楽しく美味しくいただきました。
今日は、運動会総練習の2日目(プログラム後半)。
ほんの少し小雨がこぼれたくらいで、曇り空の涼しい中で実施できました。
さあ、これで本番を迎えるばかりとなりました。
運動会について。
どうしても他の子と比べて見てしまいがちです。
しかし、他の子と比べる必要は全くありません。
もちろん運動会ですから、1着の子もいれば、最後にゴールする子もいます。
本番に限って転んでしまう子もいます。
ゴールした順番を気にするのではなく、お子さんの成長を感じ取っていただきたいと思います。
たくさんの成長を見つけていただけることを楽しみにしております。
先週、配布したお知らせをご確認いただき、ご協力をよろしくお願いいたします。
※当日をお楽しみにしていただくために、今日も写真は少なく、しかもあえて後ろ姿です。ご了承ください。
今日は、週末の運動会に向けて、総練習の1日目。
暑い中でしたが、本当に子どもたちは頑張りました。
水分補給、テント・扇風機・ミスト・熱中症指数計設置、
時間を短縮してなど、熱中症対策をしっかり行っての実施。
是非、当日をお楽しみにしてください。熱中症対策を必ずお願いします。
※当日をお楽しみにしていただくために、写真は少ないです。ご了承ください。
今日から1週間のスタート。今日明日は気温が高いようですので、熱中症にお気をつけください。
さて、今週土曜日は運動会です。この日も気温が高い予報となっておりますので、しっかり熱中症対策をして臨みたいです。
そして、明日と明後日は、運動会総練習です。最初から最後まで通して競技を行います。
それが終わったら、運動会プログラムを配布しますので、もうしばらくお待ちください。
本日は、竹組(4歳児)を対象に、教育実習生による全日実習が行われましたので、写真はありません。
また、松組(5歳児)も運動会に向けての秘密の特訓をしましたので、写真はありません。ご了承ください。
さて、楓2組(2歳児)がお散歩中、ヘビイチゴを発見! これは是非みんなに見せなくてはと、透明の揚期に集めて、楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)に見せに来てくれました! みんな匂いを嗅いだりして楽しみました。楓2組さん、ありがとう。
桜組(3歳児)は、かぼちゃのお花を使った受粉をみんなで観察。その後、お部屋で製作もしました。
今日は風も強く、たいぶ暑くなってきました。
今日も暑くなる前に運動会の練習を頑張りました。
そのあとは、毎日の日課である水やりやサッカー、遊具などなど楽しく過ごしました。
ちなみに、紅白帽の色は、玉入れチームの色をかぶっています。
明日、「こけしの里大運動会」ですね。暑さに負けずに頑張ってください。
なお、幼稚園にも車は駐車できますので、ご自由にお使いください。
今日は今年度最初の「避難訓練」。
地震発生からの火災発生という総合訓練でした。
2~3歳児はちょうど運動会の練習中でしたので、園庭からそのまま避難。
0~1歳児はお部屋から避難車に乗っての避難となりました。
終了後、消防職員の方からお話をいただき、タンク車による放水展示や水消火器の訓練もさせていただきました。
大きな消防車のホースから水が噴き出ると、子どもたちは大興奮でした。
山形分署のみなさま、ご協力いただきありがとうございました。
今日は午後のおやつを食べた後の様子を紹介します。
絵本や紙芝居の読み聞かせのあと、お歌をうたったり、リトミックをしたりして、帰りの会が始まります。
読み聞かせを聞いているときの子どもたちの表情は最高ですね。やっぱり絵本や紙芝居が大好きなのです。
今日は、楓2組(2歳児)がカエルさんになって飛び跳ねてたり、歯ブラシの歌を歌っていましたよ。
今日も子どもたちは元気いっぱい。
さて、6月4日は「虫歯予防デー」。
子どもたちは、先生のお話を真剣に聞いていましたし、その後の製作も頑張っていました。
その他のクラスも、頑張っている製作の様子などをご覧ください。
なお、6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。玄関先の本を用意しましたので、送迎時、ご自由にご覧ください。