今日は土曜日。私用でお休みの子が多かったので、
3~5歳児、0~2歳児がそれぞれ、みんなで一緒に遊びました。
3~5歳児(桜組、竹組、松組)は、イス取りゲームからスタート。負けても泣く子は居ません。その他、いろいろなゲームなどをしました。
0~2歳児(桃組、楓組)は、0~1歳児が育てたオクラを収穫し、給食へ届けました。来週、給食で食べられるそうです。楽しみですね。そして、帰り道でなんと白いカエルに遭遇! お互いに驚いていました。
今日は土曜日。私用でお休みの子が多かったので、
3~5歳児、0~2歳児がそれぞれ、みんなで一緒に遊びました。
3~5歳児(桜組、竹組、松組)は、イス取りゲームからスタート。負けても泣く子は居ません。その他、いろいろなゲームなどをしました。
0~2歳児(桃組、楓組)は、0~1歳児が育てたオクラを収穫し、給食へ届けました。来週、給食で食べられるそうです。楽しみですね。そして、帰り道でなんと白いカエルに遭遇! お互いに驚いていました。
毎日が暑い! 今日も気温がグングン上がっていますが、朝一のまだ涼しいうちに、松組(5歳児)はミニトマトの収穫。竹組(4歳児)はピーマンの収穫。たくさんピーマンが生っていましたので、桜組(3歳児)もお手伝い。
その後、松組と竹組はプールあそびをしました。
桜組は、昨日の氷実験の続き。カチカチに凍ったゴム手袋内の氷。冷たい冷たいと叫びながら、感触を確かめながら、楽しそうにあそんでいました。昨日までプニプニしていたのに、不思議ですね。
楓2組(2歳児)は、運動あそび。今月のテーマは「ボールあそび」。なかなか上手くボールを掴めずに、苦労していましたよ。
楓1組(1歳児)は、トイレットペーパーの芯を切って、絵の具をつけて、花火の絵を製作。自分の絵が出来上がってくると、とても満足げな表情を浮かべていました。
桃組(0歳児)は、遊戯室で、すべり台とボールでたっぷりあそびました。
今日も暑くて大変ですが、3~5歳児はプール遊びをしました。(写真は申し訳ございませんが、ありません)
その他の活動を紹介します。松組(5歳児)と竹組(4歳児)の写真が無くてすみません。
桜組(3歳児)は、何やら実験がスタート。ゴム手袋に水を入れて、感触を確かめた後、冷凍庫へ。明日、どうなっているか、お楽しみに!
楓2組(2歳児)は、給食で食べるとうもろこしの皮むき体験。絵本の読み聞かせの後、実際に皮をむいてみました。
楓1組(1歳児)は、ラジオ体操の後、ラジオ体操カードにシールを貼ってもらい、それから運動あそび。今月のテーマは「ボールあそび」。
桃組(0歳児)は、コロコロ転がるものを集めて、みんなで転がしてみました。
夏休み2日目。今日も暑いですね。
でも子どもたちは元気いっぱい!
楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、昨日の2~5歳児に引き続き、金魚ねぷた製作。目を書いて貼るということも上手にできるようになってきていますよ。
そのあと、いままで水やりを頑張って育てた「オクラ」を使ったスタンプあそび。これも上手にスタンプできていました。それぞれの成長を感じますね!
楓2組(2歳児)はアイス屋さん。自分たちの好きな味のアイスを作りました。そのあと、バランスボールでもあそびました。
桜組(3歳児)、竹組(4歳児)、松組(5歳児)は、水浴び。石鹸や絵の具を使って実験もしました。このあそびだと、プールではできませんね。
それでもいつも通りの歓声が響いていましたよ。
松組さんのお泊まり会も無事に終わり、今日から夏休み。
お兄さん、お姉さんも夏休みということで、泣いて登園する子も多かったです。
夏休みということですが、日々の保育はあまり変わりません。
週初めの朝会が無いことと、毎日ラジオ体操をすることくらいでしょうか。
今日は、温湯郵便局から依頼されている「金魚ねぷた」制作をみんなでしました。
自分で好きな色の金魚ねぷたを選び、自分で目を書き、貼り付けるという作業です。
みんな楽しそうに取り組んでいましたよ。完成したものは、8月から温湯郵便局に展示されますので、是非ご覧ください。
また、今日から個人面談がスタートしました。お忙しい中ですが、よろしくお願いいたします。
お泊まり会終了です。朝食後、歯磨き・荷物の整理をして、みんなでお掃除。
その後、ゲームをして、お帰りの会。みんなに担任の先生から賞状が渡されました。
保護者の方が迎えに来てくれて解散。
この1泊2日で、たくさんの経験をしました。
家庭を離れて1泊の体験をしてきた子どもたちを、温かく迎えて、たくさんほめてあげてください。
また、体調不良により欠席や早退もありとても残念でしたが、子どもたちの安全第一ということでご理解ください。
みなさまのご協力ありがとうございました。
お泊まり会2日目。
6時に起床し、洗顔等を終え、ラジオ体操をしてから朝会。
各家庭へ電話連絡。一回りも二回りも成長したような話し方が微笑ましい。
その後、朝食(ごはん・鮭フレーク・豆腐わかめのみそ汁・ゆでブロッコリー・スクランブルエッグ(チーズ入り)・ミニトマト・ヨーグルト)。みんな美味しくいただきました。
続いて、寝る支度をしたあと、キャンプファイヤー、花火大会(線香花火大会も)、
そして、お待ちかねの肝試し! 紙芝居を見て、消灯。
肝試し、全員ゴールできました。よく頑張ったね。
さらに、花火をしている時に、なんと、ホタルが!! みんなの近くを飛んでくれました。
さあ、松組(5歳児)恒例の「お泊まり会」が始まりました。
先生からお話を聞いた後、荷物の点検をし、早速お楽しみ会がスタート。
後ほど行うキャンプファイヤーの火の神様を決めたり、スイカ割りをしたり。
その後、シャワーをして夕食(カレーライス・福神漬け・ツナサラダ・野菜スープ・フルーツポンチ)。
みんな元気です!
今日は午後から松組(5歳児)がお泊まり会で登園するため、ちょっと静か。
竹組(4歳児)と桜組(3歳児)は先日から取り組んできた「ダイナミックなあそび」の海がついに完成しました。
その後、プールあそびをしました。昨日まで雨でプールあそびができなかったので、歓声がいつも以上に響いていました。
楓2組(2歳児)も美味しそうな製作とおままごとあそびのあと、水浴び。こちらも大歓声でした。とても気持ちよさそうでしたよ。
楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、新しい風船が登場! 割れそうという耳を塞ぎたくなるような感覚がまだ無いのか、思いっきり遊んでいました。見ているこちらがハラハラドキドキでした。