ブログ

1週間のスタート。

今日から1週間のスタート。まだまだ暑い日が続きそうです。

明日から雨の予報ですが、水不足も心配されていますので、たっぷり降って欲しいものです。

さて、黒石ねぷた祭りが明日で終わってしまいますが、幼稚園には、ねぷた囃子と掛け声が鳴り響くようになってきています。温湯ねぷた会さん等のねぷた運行に参加したり、青森や弘前の各お祭りを見に行っている子も多く、ねぶた・ねぷたの話で持ちきりです。幼稚園でもねぷた製作に入っていますので、これからも楽しみが続きますね。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)では、感触あそび「高野豆腐」を取り入れていました。また、新しい紙芝居?クイズ大会?を無料でいただきましたので、早速みんなで観ました。

BBQごっことすべり台

今日は、熱中症アラートが出ているため、プールもお休み。

土曜日で私用のお休みが多かったので、みんなであそびました。

2~5歳児は、みんなでBBQごっこの続き。楓2組(2歳児)は初めての参加なので、みんな優しく教えてあげていたのが印象的でした。

その後、遊戯室で、ラジオ体操をやってから、たっぷりあそびました。

0~1歳児も遊戯室でラジオ体操のあと、すべり台。大人気なのです。その後、お部屋でもたっぷりあそびました。

とうもろこし皮むき体験(3~5歳児)ほか

今日は、3~5歳児は、給食のお手伝いということで、とうもろこし皮むき体験をしました。

絵本『とうもろこしぬぐぞう』(作:はらしま まみ/出版社:ポプラ社)を見てから皮むきに挑戦。

黄色い部分が見えてくると、とても嬉しそうな表情。むき終わってから、給食にお届けしました。

全園児、おやつで美味しくいただきました。

楓2組(2歳児)は、風船と紙皿でなにやら製作。遊戯室で楽しそうにあそぶことができました。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、お魚すくい。上手にすくうことができていましたよ。

また、桃組(0歳児)は、手作りおもちゃ「ウォーターマット」であそびました。すごく素敵ですね。

 

 

 

 

 

季節の製作(8月2歳児)

今日から8月。

毎月変わる玄関壁画。今月の季節の製作担当は、楓2組(2歳児)です。

見ているだけで涼しさを感じますね。そして、お腹も空いてきます(笑)

送迎時に子どもたちの作品から元気をもらってください。

プロジェクト保育 第3弾スタート

今日からプロジェクト保育 第3弾がスタート。テーマは「ねぷた」です。

昨日から黒石ねぷたまつりが始まり、昨日の合同運行に参加したり、観覧した子もたくさんいましたので、

子どもたちも朝からワクワクが止まりません。

前回のプロジェクト保育では、0~5歳児が集まり、話し合いをしましたが、

今回は、0~2歳児と3~5歳児に分かれ、更に3歳児と4~5歳児に分かれることになりました。

今日はまず、3~5歳児の前で、9月4日に運行するねぷた絵を披露。今年も絵師榮山さんの作品です。今年もすごいです!!

子どもたちの目の前に広がる初めての大きなねぷた絵を見て、大歓声がおこりました。

これからのプロジェクト保育、ご期待ください。

 

続BBQごっこ(3・4歳児)ほか

昨日の桜組(3歳児)のBBQごっこ。玄関ホールにも展示し、送迎時にご覧いただきました。

今日は、なんと竹組(4歳児)をご招待! 焼肉のたれや箸を運んであげました。また、みんなの分、ジュースも作りました。

お返しに、竹組さんがとれたてのピーマンを持ってきてくれました。

みんなで楽しくBBQごっこができました。

松組(5歳児)は、お絵描き。(一人、写真を撮れなくて、申し訳ございません)

楓2組(2歳児)は、ちぎり絵製作。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、プラレールで遊びました。レールを長くつなげてというところまでは、まだ行かないようでしたが、みんな汽車が大好きなので、楽しくあそびました。

 

色水実験(1歳児)&ねんどあそび(2歳児)など

桃組(0歳児)は、遊戯室であそんでいるときは、鉄棒が好きなのか、ずっとあそんでいました。

楓1組(1歳児)は、キッチンペーパーに水性マジックでお絵描きをした後、それを水に入れると、色水が完成。透明な水に色がつく瞬間、とてもよい表情を見せてくれました。

楓2組(2歳児)は、久しぶりにねんどあそび。その後、遊戯室ですべり台や平均台でもあそびました。

 

 

BBQごっこ(3歳児)

桜組(3歳児)は、今日も話し合いからスタート。

以前のブロックあそびで、桜組のある子が、同じ色のブロックを集めてあそんでいるのを見ていたお友だち。

その話から、BBQをしようということになり、

トマトを作り、ピーマンを作り、おにぎりも作り、お肉の準備もできました。

最後には、コンロでしっかり焼いてから食べました。

ごっこあそびが大好きな桜組(3歳児)、みんなで楽しくBBQごっこができましたね。

魚すくいごっこ(5・4歳児)

松組(5歳児)と竹組(4歳児)。

今日は、いつも通りにプール遊びではなく、まずは牛乳パックにお絵描き。

それをハサミで切って、小さい方のプールに浮かべて、魚すくいごっこ。

普段のあそびがいくつも組み合わされた内容で、子どもたちもとても楽しそうでした。

1週間のスタート。

1週間がスタートしました。今週もずっと高い気温が予想されておりますので、お気を付けください。

さて、今日もみんな元気いっぱいあそんでいました。

松組(5歳児)は、世界に一つだけのヨーヨー作り。ゴムを結ぶときに、友だち同士教え合っていました。それも自然と。このような場面でも成長を感じますね。

竹組(4歳児)と桜組(3歳児)はプールあそび。そのあと、松組も合流して、「フルーツバスケット」。このゲームも異年齢で行うことによって、小さいお子さんでも自然とルールを認識していきます。とても楽しそうでした。

楓2組(2歳児)は、世界に一つだけのジョーロ作り。早速できたジョーロを大事に大事に運びながら、水やりをしていました。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、遊戯室でラジオ体操からスタート。きちんとラジオ体操のカードにシールを貼ってもらいました。そのあと、遊戯室でも保育室でもあそびました。