ブログ

アトリエ①

思いっきり絵を描こう!色を塗ろう!

エプロンに付いても問題なし。足に付いても大丈夫。画用紙からはみ出てもいい。

テーマは「大きくなったらなりたいもの」。夢がありますね。

※朝の自由遊びの時間やクラスごとに行いましたので、まだ描いていない子もいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1週間のスタートです

今日から1週間のスタート。

今週末の15日(土)には「おゆうぎ会」もあります。風邪等引かないよう、気を付けましょう。

今日の写真について、説明します。

松組(5歳児)は、給食前のワクワクしている様子。

竹組(4歳児)と桜組(3歳児)は、廊下を通るときによく行っている運動? 体幹を鍛える効果があるようです。写真の動きだけでなく、様々な動きを取り入れています。

楓2組(2歳児)は、しっぽ鬼の様子。

楓1組(1歳児)は、給食前の絵本。昨日、地震があったので、地震のページも読み聞かせていました。

桃組(0歳児)は、給食の様子。今日の給食メニューは『納豆野菜そぼろ丼・さつまいもの甘煮・豆腐ともやしのみそ汁・オレンジ』でした。献立に納豆が入っている時は、お部屋中、納豆の匂いが充満します。みんな大好きなメニューのひとつです。

 

 

 

 

おままごとあそび

今日は、私用でお休みの子も多かったので、異年齢で「ままごとあそび」をしました。

ままごとあそびを通して、身近な生活を再現しながら、友達とやり取りをしたり役割を分担したりすることで、自然と社会性や協調性を身につけていきます。

また、楽しみながら学べる点が大きな魅力であり、集団生活に必要な力を育む入り口として、多くの保育現場で大切にされているあそびの1つです。

そのねらいは、想像力や創造性育む、コミュニケーションや協調性を身に付ける、集団生活のルールを学ぶ、語彙を豊かにする、生活習慣をあそびながら学ぶなどなどたくさんあります。

思いっきりあそぶということが、子どもたちにとって、一番大切なことですね。

 

 

子どもは風の子 

昨日までの2日間、おゆうぎ会総練習にご協力いただきまして、ありがとうございました。

あとは、15日(土)の本番を待つばかりです。笑いあり、涙ありのおゆうぎ会となるでしょう。とても楽しみです。

それまで、風邪等を引かないよう、子どもたちはもちろんですが、お家の方々もご自愛ください。

 

 

給食の様子

1週間のスタート。おゆうぎ会まであと2週間となりました。

今日の給食メニューは『さつまいもカレー・ツナサラダ・福神漬け・キャンディチーズ・豆腐とたまごのスープ・柿』でした。

みんな元気に過ごしていますよ。

 

毎日のHP、ブログをお楽しみいただいているところ申し訳ございませんが、

明日と明後日はおゆうぎ会総練習のため、写真掲載はお休みします。

 

 

 

 

 

 

 

今日から11月

早いもので、今年もあと2ヶ月となりました。

来週は、5日、6日がおゆうぎ会総練習。そして再来週15日がおゆうぎ会本番です。

子どもたちは、頑張って練習していますし、それ以外の時間はしっかりあそんでいます。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)はおままごと。このあそびは、本当にさまざまなことを経験できる良いあそびだと思います。

後半は遊戯室へ。楓2組(2歳児)も一緒にあそんでくれました。

松組(5歳児)、竹組(4歳児)、桜組(3歳児)は私用お休みが多かったですが、おゆうぎ会の練習も頑張りましたよ。

※目をつぶっている写真は省いていますので、写っている枚数には個人差があります。

季節の製作(11月4歳児)

今日から11月。雨と風がすごかったですね。

毎月変わる玄関壁画。今月の季節の製作担当は、竹組(4歳児)です。

フクロウ、ミノムシ、キノコと勢ぞろいです!

見ただけで笑顔になれる。子どもたちは本当に宝物だと感じることができますね。

送迎時に子どもたちの作品から元気をもらってください。

ハロウィンパーティ

『ハッピーハロウィン!』

今日は「ハロウィンパーティ」。さまざまなキャラクターに仮装して、バスケットをもって集合。

ダンスをしたり、絵本を読んだり、ボーリングや玉入れなどのゲームをしたりしました。

そのたびに『トリックオアトリート』と叫んでお菓子をゲット。バスケットはお菓子でいっぱいになりました。

今日の給食メニューは『かぼちゃのシチュー・マカロニのトマト煮・チーズ入りスクランブルエッグ・りんご』でした。また、今日の手作りおやつは『おからクッキー』でした。

なお、ピンボケや目をつぶっている写真は省いておりますので、写っている枚数には個人差があります。ご了承ください。

 

 

 

 

 

 

明日はハロウィンパーティ

明日は『ハロウィンパーティ』。お菓子をもらえるからか、仮装できるからか、とにかく子どもたちに大人気の行事の一つです。

明日のために会場づくりをお手伝いしてくれた松組(5歳児)と桜組(3歳児)、明日使うバスケットの準備をしていた桃組(0歳児)の様子をご覧ください。

完成した会場の様子や仮装、たのしんでいる写真は明日掲載しますので、お待ちくださいね。

また、楓1組(1歳児)は、新聞紙を使ったあそび。新聞紙を読んだり、ビリビリに破いたり、お洋服にしたりと楽しくあそびました。

竹組(4歳児)は、お絵描きをしたり、遊戯室であそんだりしました。楓2組(2歳児)は、お外あそびもしました。

 

 

 

 

日々新しい発見!

桜組(3歳児)は、春からアサガオを育ててきましたが、種の収穫をしました。(2回目)

その道中、ミミズを発見したり、鳥を発見したり、日々新しい発見をしています。毎日同じような風景に見えますが、子どもにとっては、同じ日という感覚は無く、全く違うように映っているのかも知れませんね。

松組(5歳児)と竹組(4歳児)は、おゆうぎ会練習途中のホッと一息ついている様子をご覧ください。

楓2組(2歳児)も元気いっぱいです。

楓1組(1歳児)は、今日はクレパスを使ったお絵描き、そしてシール貼り。だんだん、何を書くのか伝えながら書くようになってきていました。

桃組(0歳児)は、みんなでブロックあそび。思う存分あそんで、とても楽しそうでした!