今日から11月。雨と風がすごかったですね。
毎月変わる玄関壁画。今月の季節の製作担当は、竹組(4歳児)です。
フクロウ、ミノムシ、キノコと勢ぞろいです!
見ただけで笑顔になれる。子どもたちは本当に宝物だと感じることができますね。
送迎時に子どもたちの作品から元気をもらってください。





今日から11月。雨と風がすごかったですね。
毎月変わる玄関壁画。今月の季節の製作担当は、竹組(4歳児)です。
フクロウ、ミノムシ、キノコと勢ぞろいです!
見ただけで笑顔になれる。子どもたちは本当に宝物だと感じることができますね。
送迎時に子どもたちの作品から元気をもらってください。




『ハッピーハロウィン!』
今日は「ハロウィンパーティ」。さまざまなキャラクターに仮装して、バスケットをもって集合。
ダンスをしたり、絵本を読んだり、ボーリングや玉入れなどのゲームをしたりしました。
そのたびに『トリックオアトリート』と叫んでお菓子をゲット。バスケットはお菓子でいっぱいになりました。
今日の給食メニューは『かぼちゃのシチュー・マカロニのトマト煮・チーズ入りスクランブルエッグ・りんご』でした。また、今日の手作りおやつは『おからクッキー』でした。
なお、ピンボケや目をつぶっている写真は省いておりますので、写っている枚数には個人差があります。ご了承ください。















































































































































































明日は『ハロウィンパーティ』。お菓子をもらえるからか、仮装できるからか、とにかく子どもたちに大人気の行事の一つです。
明日のために会場づくりをお手伝いしてくれた松組(5歳児)と桜組(3歳児)、明日使うバスケットの準備をしていた桃組(0歳児)の様子をご覧ください。
完成した会場の様子や仮装、たのしんでいる写真は明日掲載しますので、お待ちくださいね。
また、楓1組(1歳児)は、新聞紙を使ったあそび。新聞紙を読んだり、ビリビリに破いたり、お洋服にしたりと楽しくあそびました。
竹組(4歳児)は、お絵描きをしたり、遊戯室であそんだりしました。楓2組(2歳児)は、お外あそびもしました。




















































桜組(3歳児)は、春からアサガオを育ててきましたが、種の収穫をしました。(2回目)
その道中、ミミズを発見したり、鳥を発見したり、日々新しい発見をしています。毎日同じような風景に見えますが、子どもにとっては、同じ日という感覚は無く、全く違うように映っているのかも知れませんね。
松組(5歳児)と竹組(4歳児)は、おゆうぎ会練習途中のホッと一息ついている様子をご覧ください。
楓2組(2歳児)も元気いっぱいです。
楓1組(1歳児)は、今日はクレパスを使ったお絵描き、そしてシール貼り。だんだん、何を書くのか伝えながら書くようになってきていました。
桃組(0歳児)は、みんなでブロックあそび。思う存分あそんで、とても楽しそうでした!















































あいにくの雨。予定していた「焼きいも会」は、遊戯室とにこにこホールで行いました。
まずは、遊戯室で、みんなで練習してきた「イモ掘れホーレ!」を踊り、絵本「はたけのあじ」を見ました。
〇×クイズをしたあと、みんなでにこにこホールへ移動し、朝から車庫で焼いてできたホクホクの焼きいもをみんなで美味しくいただきました。
「いいにおい」「まだ熱いね」「フーフーすれば」「おいしそう」などと子どもたちの笑顔。おかわりした子も多かったですが、給食もしっかり食べられたかな?
また、昨日からサツマイモを包んだりしてお手伝いしてくれた松組(5歳児)さん、ありがとう!



























































今日は松組(5歳児)にとって、最後のおつかい。
1年前に、松組さんと一緒におつかいをスタートし、4月からは自分たちだけでおつかいへ。
10月に入り、竹組さんと一緒に行っていたおつかいですが、今日が最後です。
竹組さんは、来年は松組として、おつかいをしてもらいます。
今回は、熊対策として、幼稚園バスで移動。お店の前で降りてお店の中へ。
ポケットには大切な『おつかい券』が入っていて、それと青果を交換します。
園に戻ってきてから、テーブルの上に交換してきた青果を並べ、全クラスの子どもたちが
触ったり、匂いをかいだりします。今日買ってきた食材が明日の給食で使われます。
石澤青果さん、毎回のご協力を感謝いたします。ありがとうございました。







































































































今日もポカポカいいお天気。
来週火曜日の「焼きいも会」にむけて、0~5歳児みんなで落ち葉を拾いました。
例年であれば、ほるぷ館へ行き、様々な種類の葉っぱを拾ってくるのですが、
今年は残念ながら熊対策ということで、園庭の落ち葉を拾いました。
それでも桂、銀杏、桜といろんな形や色、においの葉っぱに子どもたちは大喜び。
きれいな葉っぱは、お部屋に持ち帰る子もいました。「やきいも会」当日は雨の予報ですが、焼く工程以外は、遊戯室内で行います。
また、来週月曜日に予定されている松組(5歳児)と竹組(4歳児)のおつかいも、熊対策でお店の前まで幼稚園バスで行くことになっておりますので、ご安心ください。



























お日様が恋しい季節。日中はポカポカ気持ちの良い気候ですね。
その分、朝晩は冷え込んできていますので、風邪など引きませんように。
松組(5歳児)、竹組(4歳児)、桜組(3歳児)は、給食の様子をご覧ください。
今日の給食メニューは『ちゃんぽんラーメン・煮玉子・焼きギョーザ・トマトのツナ和え・バナナ』でした。麺も人気メニューの一つです。
今日は豚骨ベースのラーメンでした。
楓2組(2歳児)もお外で元気よくあそんでいる様子をご覧ください。ジャングルジムに登り、遠くのお山の上まで見ていましたよ。
楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、それぞれにこにこホールで、おままごとをしたり、廃材であそんだりしていました。
内科検診も終わり、本日、歯科検診も合わせて、検診結果のお知らせを配布しましたので、ご確認ください。
※目をつぶっている写真は省いておりますので、掲載しております写真枚数には個人差があります。ご了承ください。







































































今日は、今週末に学習発表会が行われる黒石市立東英小学校へ
松組(5歳児)が訪問し、予行練習を見させていただきました。
これも幼小連携の一環。今回、初めて小学校の中に入ったという子もいました。
昨年まで幼稚園で一緒に遊んでいたお兄さん、お姉さんの立派な姿に、
さらに憧れをもったことでしょう。
また、自分たちのおゆうぎ会も頑張ろうと元気をもらったはずです。
ご協力いただきました黒石市立東英小学校のみなさん、ありがとうございました。本番、頑張ってください!















































































4月からご案内しておりました通り、本日、青森県私立幼稚園PTAのつどい〈弘前大会〉が開催されました。
研修大会では、りんごの木子どもクラブ代表の柴田愛子先生を講師としてお迎えし、「『親と子のいい関係』~子どもはちゃんと自ら育っています~」という演題でお話しいただきました。
平日の昼間という時間帯の開催で、お仕事で聞けなかった方も多いかと思いますので、後日、アーカイブ配信することになっております。アーカイブ配信の準備が整い次第、再度連絡いたしますのでお待ちください。
本園が県大会の事務局として、4月から準備してきた大会が、ひとまず無事に終えることができまして、ホッとしております。
本日、会場に於きまして、青森県私立幼稚園PTA連合会副会長として、大会宣言文を読み上げていただいた本園PTA会長、青木さんをはじめ、たくさんの方々に、様々な面でご協力いただきました、ありがとうございました。
今日もみんな元気です! 桃組(0歳児)は、ビニルテープをはがすのが、指先の運動になるのです。また、3~5歳児は、おゆうぎ会の練習のワンシーンをご覧ください。緊張した面持ちですね! みんながんばれ!!































