ブログ

焼きいも会のための落ち葉拾い

今日もポカポカいいお天気。

来週火曜日の「焼きいも会」にむけて、0~5歳児みんなで落ち葉を拾いました。

例年であれば、ほるぷ館へ行き、様々な種類の葉っぱを拾ってくるのですが、

今年は残念ながら熊対策ということで、園庭の落ち葉を拾いました。

それでも桂、銀杏、桜といろんな形や色、においの葉っぱに子どもたちは大喜び。

きれいな葉っぱは、お部屋に持ち帰る子もいました。「やきいも会」当日は雨の予報ですが、焼く工程以外は、遊戯室内で行います。

また、来週月曜日に予定されている松組(5歳児)と竹組(4歳児)のおつかいも、熊対策でお店の前まで幼稚園バスで行くことになっておりますので、ご安心ください。

ポカポカ暖か

お日様が恋しい季節。日中はポカポカ気持ちの良い気候ですね。

その分、朝晩は冷え込んできていますので、風邪など引きませんように。

松組(5歳児)、竹組(4歳児)、桜組(3歳児)は、給食の様子をご覧ください。

今日の給食メニューは『ちゃんぽんラーメン・煮玉子・焼きギョーザ・トマトのツナ和え・バナナ』でした。麺も人気メニューの一つです。

今日は豚骨ベースのラーメンでした。

楓2組(2歳児)もお外で元気よくあそんでいる様子をご覧ください。ジャングルジムに登り、遠くのお山の上まで見ていましたよ。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、それぞれにこにこホールで、おままごとをしたり、廃材であそんだりしていました。

内科検診も終わり、本日、歯科検診も合わせて、検診結果のお知らせを配布しましたので、ご確認ください。

※目をつぶっている写真は省いておりますので、掲載しております写真枚数には個人差があります。ご了承ください。

 

 

 

 

 

東英小学校 学習発表会予行見学(5歳児)

今日は、今週末に学習発表会が行われる黒石市立東英小学校へ

松組(5歳児)が訪問し、予行練習を見させていただきました。

これも幼小連携の一環。今回、初めて小学校の中に入ったという子もいました。

昨年まで幼稚園で一緒に遊んでいたお兄さん、お姉さんの立派な姿に、

さらに憧れをもったことでしょう。

また、自分たちのおゆうぎ会も頑張ろうと元気をもらったはずです。

ご協力いただきました黒石市立東英小学校のみなさん、ありがとうございました。本番、頑張ってください!

 

 

PTAのつどい〈弘前大会〉

4月からご案内しておりました通り、本日、青森県私立幼稚園PTAのつどい〈弘前大会〉が開催されました。

研修大会では、りんごの木子どもクラブ代表の柴田愛子先生を講師としてお迎えし、「『親と子のいい関係』~子どもはちゃんと自ら育っています~」という演題でお話しいただきました。

平日の昼間という時間帯の開催で、お仕事で聞けなかった方も多いかと思いますので、後日、アーカイブ配信することになっております。アーカイブ配信の準備が整い次第、再度連絡いたしますのでお待ちください。

本園が県大会の事務局として、4月から準備してきた大会が、ひとまず無事に終えることができまして、ホッとしております。

本日、会場に於きまして、青森県私立幼稚園PTA連合会副会長として、大会宣言文を読み上げていただいた本園PTA会長、青木さんをはじめ、たくさんの方々に、様々な面でご協力いただきました、ありがとうございました。

 

今日もみんな元気です! 桃組(0歳児)は、ビニルテープをはがすのが、指先の運動になるのです。また、3~5歳児は、おゆうぎ会の練習のワンシーンをご覧ください。緊張した面持ちですね! みんながんばれ!!

 

 

 

電車あそび(2・1・0歳児)

おゆうぎ会まであと4週間。だいぶ近づいてきましたね。

もちろん、練習はしますが、大事なのは日々の保育。

遊戯室で思いっきり走り回ったり、製作をしたり、練習を取り入れながらも毎日楽しく過ごしています。

今日は偶然にも、桃組(0歳児)と楓1組(1歳児)、楓2組(2歳児)がそれぞれ、電車あそびをしていました。

楓2組は牛乳パックで作った手作り電車。楓1組と桃組はプラレール。みんな電車が大好きですね。思い思いに電車を走らせていました。

みんな表情がステキですね。それぞれがいろいろなことを考えながらあそんでいるようです。

桜組(3歳児)、竹組(4歳児)、松組(5歳児)は給食の様子をご覧ください。今日の給食メニューは『肉じゃが・小松菜とキャベツのしらすサラダ・豆腐とわかめのみそ汁・りんご』でした。みんなで美味しくいただきました。

イモ掘れホーレ!

1週間のスタート。一気に寒くなりましたね。

朝会のあと、今週のダンスは「イモ掘れホーレ!」。

これは、来週の『焼きいも会』 にて、みんなで踊る予定になっているダンスです。

歌も振付もとても可愛らしく、みんな笑顔で踊っていました。

頑張って練習していますので、是非、お家でも踊ってみてほしいです!

ハロールーム⑤(サーキットあそび)

今日は、未就園児対象の保育体験「ハロールーム」(5回目)です。

スポーツの秋ということで、みんなでサーキットあそびをしました。

昨日、松組(5歳児)と竹組(4歳児)がセッティングしてくれました。

今日は、時間を分けて、桃組(0歳児)と楓1組(1歳児)からスタート。

続いて、楓2組(2歳児)と桜組(3歳児)が挑戦。

最後は、竹組(4歳児)と松組(5歳児)がチャレンジしました。

思いっきり身体を動かして、みんな汗だくです。よい運動になりました。

怖くてできなかった部分もお友だちと一緒なら頑張れます。

遅くても、みんな待ってくれます。それぞれが自分のペースで頑張れました!

 

食材おつかい(5・4歳児)

前回まで松組(5歳児)のお仕事だった給食の食材である青果などのおつかい。

そろそろバトンタッチの時期が来ました。

松組(5歳児)はそろそろ卒業。その代わりに今日は竹組(4歳児)が一緒に行って、方法を覚えました。

竹組(4歳児)は、はじめてのおつかい。来年度は、自分たちの番になります。

行きは元気よく、帰りは荷物が重くて口数が少なくなりますが、誰も泣きません。

汗びっしょりになりながらも使命感だけで、幼稚園まで帰ってきます。よく頑張りましたね。

松組さんも、いろいろ教えてくれて、ありがとう。

にこにこホールに並べられた食材は、みんなで匂いをかいだり、触ったりしてみました。

※以下のツキノワグマ出没情報を得て、今後の園外での活動については、再度検討いたしたいと思います。追って連絡いたします。

みなさまもお気を付けください。

 

【R7.10.17.ツキノワグマ出没情報】以下、15:11黒石市からの情報提供です。

黒石市内のツキノワグマ出没情報をお知らせします。

▼日時 令和7年10月17日(金)午後0時30分頃、午後0時50分頃

▼場所 黒石市大字板留字落合野(浅瀬石川沿い)、黒石市大字南中野字不動舘(中野神社付近)

▼特記 ツキノワグマの親子2頭の目撃

いずれも集落に近い場所での目撃情報であるため、付近にお住いの方は十分に警戒してください。もしもクマに遭遇してしまった際は「背を向けない」「大声を出さない」の2点に注意しつつ、直ちに距離をとってください。

また、付近でクマを目撃された方は下記の問い合わせ先まで通報をお願いいたします。

■問い合わせ先 農林課☎0172-52-2111

えいごであそぼう

今日は木曜日ですので、「えいごであそぼう」。

10月31日(金)に予定している『ハロウィンパーティ』に向けて、ダンスの練習。

当日は、クラスごとに仮装して大パーティ! 今からとても楽しみです。

小さいころから、楽しみながら英語に触れるというのは、すごく素敵なことですね。

※ピンボケがひどかったり、目をつぶっている写真は省いておりますので、掲載している写真の枚数には個人差があります。ご了承ください。

 

 

 

サツマイモ掘り

今日は絶好の「サツマイモ掘り」日和。

朝は寒かったものの、作業する時には、ポカポカ。

大量のツルにみんなちょっと驚いていましたが、サツマイモがくっついてきて、みんな大喜び。

残念ながら、あまり多く収穫できませんでしたが、

このように小さいころから収穫の喜び、面白さを味わうという経験はとても大切ですね。

長ぐつのご協力、ありがとうございました。

サツマイモも先日のジャガイモ同様、給食や手作りおやつでみんなで食べます。

さらに、10月28日(火)には、『焼きいも会』がありますので、さらに楽しみですね。