プロジェクト保育 第3弾スタート

今日からプロジェクト保育 第3弾がスタート。テーマは「ねぷた」です。

昨日から黒石ねぷたまつりが始まり、昨日の合同運行に参加したり、観覧した子もたくさんいましたので、

子どもたちも朝からワクワクが止まりません。

前回のプロジェクト保育では、0~5歳児が集まり、話し合いをしましたが、

今回は、0~2歳児と3~5歳児に分かれ、更に3歳児と4~5歳児に分かれることになりました。

今日はまず、3~5歳児の前で、9月4日に運行するねぷた絵を披露。今年も絵師榮山さんの作品です。今年もすごいです!!

子どもたちの目の前に広がる初めての大きなねぷた絵を見て、大歓声がおこりました。

これからのプロジェクト保育、ご期待ください。

 

続BBQごっこ(3・4歳児)ほか

昨日の桜組(3歳児)のBBQごっこ。玄関ホールにも展示し、送迎時にご覧いただきました。

今日は、なんと竹組(4歳児)をご招待! 焼肉のたれや箸を運んであげました。また、みんなの分、ジュースも作りました。

お返しに、竹組さんがとれたてのピーマンを持ってきてくれました。

みんなで楽しくBBQごっこができました。

松組(5歳児)は、お絵描き。(一人、写真を撮れなくて、申し訳ございません)

楓2組(2歳児)は、ちぎり絵製作。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、プラレールで遊びました。レールを長くつなげてというところまでは、まだ行かないようでしたが、みんな汽車が大好きなので、楽しくあそびました。

 

色水実験(1歳児)&ねんどあそび(2歳児)など

桃組(0歳児)は、遊戯室であそんでいるときは、鉄棒が好きなのか、ずっとあそんでいました。

楓1組(1歳児)は、キッチンペーパーに水性マジックでお絵描きをした後、それを水に入れると、色水が完成。透明な水に色がつく瞬間、とてもよい表情を見せてくれました。

楓2組(2歳児)は、久しぶりにねんどあそび。その後、遊戯室ですべり台や平均台でもあそびました。

 

 

BBQごっこ(3歳児)

桜組(3歳児)は、今日も話し合いからスタート。

以前のブロックあそびで、桜組のある子が、同じ色のブロックを集めてあそんでいるのを見ていたお友だち。

その話から、BBQをしようということになり、

トマトを作り、ピーマンを作り、おにぎりも作り、お肉の準備もできました。

最後には、コンロでしっかり焼いてから食べました。

ごっこあそびが大好きな桜組(3歳児)、みんなで楽しくBBQごっこができましたね。

魚すくいごっこ(5・4歳児)

松組(5歳児)と竹組(4歳児)。

今日は、いつも通りにプール遊びではなく、まずは牛乳パックにお絵描き。

それをハサミで切って、小さい方のプールに浮かべて、魚すくいごっこ。

普段のあそびがいくつも組み合わされた内容で、子どもたちもとても楽しそうでした。

1週間のスタート。

1週間がスタートしました。今週もずっと高い気温が予想されておりますので、お気を付けください。

さて、今日もみんな元気いっぱいあそんでいました。

松組(5歳児)は、世界に一つだけのヨーヨー作り。ゴムを結ぶときに、友だち同士教え合っていました。それも自然と。このような場面でも成長を感じますね。

竹組(4歳児)と桜組(3歳児)はプールあそび。そのあと、松組も合流して、「フルーツバスケット」。このゲームも異年齢で行うことによって、小さいお子さんでも自然とルールを認識していきます。とても楽しそうでした。

楓2組(2歳児)は、世界に一つだけのジョーロ作り。早速できたジョーロを大事に大事に運びながら、水やりをしていました。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、遊戯室でラジオ体操からスタート。きちんとラジオ体操のカードにシールを貼ってもらいました。そのあと、遊戯室でも保育室でもあそびました。

 

 

 

 

 

 

みんなで一緒に

今日は土曜日。私用でお休みの子が多かったので、

3~5歳児、0~2歳児がそれぞれ、みんなで一緒に遊びました。

3~5歳児(桜組、竹組、松組)は、イス取りゲームからスタート。負けても泣く子は居ません。その他、いろいろなゲームなどをしました。

0~2歳児(桃組、楓組)は、0~1歳児が育てたオクラを収穫し、給食へ届けました。来週、給食で食べられるそうです。楽しみですね。そして、帰り道でなんと白いカエルに遭遇! お互いに驚いていました。

 

ミニトマトとピーマン収穫&氷実験&運動あそび&花火絵製作&すべり台とボール

毎日が暑い! 今日も気温がグングン上がっていますが、朝一のまだ涼しいうちに、松組(5歳児)はミニトマトの収穫。竹組(4歳児)はピーマンの収穫。たくさんピーマンが生っていましたので、桜組(3歳児)もお手伝い。

その後、松組と竹組はプールあそびをしました。

桜組は、昨日の氷実験の続き。カチカチに凍ったゴム手袋内の氷。冷たい冷たいと叫びながら、感触を確かめながら、楽しそうにあそんでいました。昨日までプニプニしていたのに、不思議ですね。

楓2組(2歳児)は、運動あそび。今月のテーマは「ボールあそび」。なかなか上手くボールを掴めずに、苦労していましたよ。

楓1組(1歳児)は、トイレットペーパーの芯を切って、絵の具をつけて、花火の絵を製作。自分の絵が出来上がってくると、とても満足げな表情を浮かべていました。

桃組(0歳児)は、遊戯室で、すべり台とボールでたっぷりあそびました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プール遊び&ゴム手袋実験&とうもろこし&運動あそび&コロコロ

今日も暑くて大変ですが、3~5歳児はプール遊びをしました。(写真は申し訳ございませんが、ありません)

その他の活動を紹介します。松組(5歳児)と竹組(4歳児)の写真が無くてすみません。

桜組(3歳児)は、何やら実験がスタート。ゴム手袋に水を入れて、感触を確かめた後、冷凍庫へ。明日、どうなっているか、お楽しみに!

楓2組(2歳児)は、給食で食べるとうもろこしの皮むき体験。絵本の読み聞かせの後、実際に皮をむいてみました。

楓1組(1歳児)は、ラジオ体操の後、ラジオ体操カードにシールを貼ってもらい、それから運動あそび。今月のテーマは「ボールあそび」。

桃組(0歳児)は、コロコロ転がるものを集めて、みんなで転がしてみました。

 

 

 

オクラスタンプ&アイス&水浴び

夏休み2日目。今日も暑いですね。

でも子どもたちは元気いっぱい!

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、昨日の2~5歳児に引き続き、金魚ねぷた製作。目を書いて貼るということも上手にできるようになってきていますよ。

そのあと、いままで水やりを頑張って育てた「オクラ」を使ったスタンプあそび。これも上手にスタンプできていました。それぞれの成長を感じますね!

楓2組(2歳児)はアイス屋さん。自分たちの好きな味のアイスを作りました。そのあと、バランスボールでもあそびました。

桜組(3歳児)、竹組(4歳児)、松組(5歳児)は、水浴び。石鹸や絵の具を使って実験もしました。このあそびだと、プールではできませんね。

それでもいつも通りの歓声が響いていましたよ。