月曜日から2学期がスタートし、今日から「えいごであそぼう」もスタート。
久しぶりの「えいごであそぼう」でしたので、忘れてしまった所もありましたが、
すぐに思い出したようで、楽しそうにお話したり、笑ったりして、参加していました。
何かを身に付けるときに、『楽しい!』という感情は、とても大切ですね。






















月曜日から2学期がスタートし、今日から「えいごであそぼう」もスタート。
久しぶりの「えいごであそぼう」でしたので、忘れてしまった所もありましたが、
すぐに思い出したようで、楽しそうにお話したり、笑ったりして、参加していました。
何かを身に付けるときに、『楽しい!』という感情は、とても大切ですね。





















今日は雨が降ってくる予報ですので、その前に、お外でもたっぷりあそぶことができました。
桃組(0歳児)と楓1組(1歳児)はオクラの収穫。数日で大きくなってしまうそうです。みんなで給食へ届けました。その後、遊戯室でもあそびました。
楓2組(2歳児)も久しぶりのお外あそび。元気いっぱいです。
桜組(3歳児)は、昨日収穫したカボチャをどんなメニューを食べたいか話し合ってから、給食へ届けました。楽しみですね。その後、遊戯室でボールあそびをしました。走り回ってお腹ペコペコです。
竹組(4歳児)と松組(5歳児)は、9月4日のねぷた運行に向けて、自分たちのねぷた製作を頑張りました。後半はお外でもあそびました。































先週は、お盆休みをいただき、ありがとうございました。
さて、本日から夏休みも終わり、2学期のスタートです。みんなの元気いっぱいのお顔を見ることができて、教職員一同嬉しく思います。
始業式では、今日から教育実習が4名(教育3名、調理管理1名)、開始されたので自己紹介もありました。
松組(5歳児)は、9月4日(木)のねぷた運行に向けて、袖絵に取り掛かりました。とても楽しそうです。
竹組(4歳児)は、9月4日(木)のねぷた運行に向けて、額絵に取り掛かりました。こちらも楽しそう。ピーマンの収穫もしました。
桜組(3歳児)も、カボチャの収穫。一人1個で6個も収穫できました。
楓2組(2歳児)は、遊戯室でもいっぱいあそびました。
楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)もみんな元気いっぱい、保育室などであそびました。※ピントが合わずに、全員分の写真がありません。申し訳ございません。





































今日も早い時間はそれほど気温が上がらず、3~5歳児はお外あそびからスタート。
最後は、みんなで思いっきり走りました。元気いっぱいです。
0~2歳児も遊戯室で、踊ったり、フラフープであそんだり、すべり台に乗ったりしました。元気いっぱいです。
明日から日曜日、祝日を経て、お盆休みに入ります。長いお休みをいただいて、申し訳ございません。
事故や怪我の無いよう、充実したお休みをお過ごしください。



















































雨が降ったり止んだりですが、まだそれほど気温も高くなく、過ごしやすいですね。
桃組(0歳児)は、手作り太鼓が完成! ねぷた祭りは終わりましたが、園内のねぷた運行に向けて、まだまだ盛り上がっています。
楓1組(1歳児)は、自分たちで育てた野菜を使ったスタンプあそび。上手にスタンプを押すことができています。
楓2組(2歳児)は、お掃除に使うコロコロであそんでみました。
桜組(3歳児)、竹組(4歳児)、松組(5歳児)は、みんなでお外あそび。雨上がりでカエルやバッタがいっぱい。みんなで探したりしました。



























今日も雨。恵の雨とはいうものの、降雨量が多すぎても心配になりますね。
さて、子どもたちは今日も元気。最後はみんなで遊戯室であそびました。
松組(5歳児)と竹組(4歳児)は、ねぷた製作(プロジェクト保育)。お友だちと協力しながら、頑張っていますよ。
桜組(3歳児)と楓2組(2歳児)は、おままごとあそび。美味しそうなアイスも登場しました。
楓1組(1歳児)は、ポリ袋で作った凧をあげてあそびました。シール貼りも上手になりました。
桃組(0歳児)は、絵本の読み聞かせからスタートです。

































松組(5歳児)は、活動前の話し合いで、小さいお友だち(楓1組、桃組)のクラスへあそびに行くことになりました。
何をしてあそぶかを考えて、発表して、松組みんなで決めました。最初は驚いていた小さいお友だちも慣れてくるにつれて、楽しくあそんでいましたよ。
竹組(4歳児)は、粘土あそび。みんなで色々な食べ物を作りました。完成した作品を玄関ホールに展示しましたので、是非ご覧ください。
桜組(3歳児)は、ねぷたプロジェクト。着々と進んでいます。みんなとても楽しそう。
また、3~5歳児みんなで後半は遊戯室でマラソンをしました。もうお腹ペコペコです!
楓2組(2歳児)は、紙コップと画用紙であそびました。先生がお掃除するのを真似て、画用紙で窓を拭いてくれました。
























































昨晩の雨が上がり、早い時間はまだ涼しく、熱中症アラートが発令されていたものの
対策をしっかりとって、短時間だけ、お外あそびをしました(2~5歳児)。
園庭を走り回ったり、遊具であそんだり、カエルを見つけたり、虫をさがしたり・・・
やはり、子どもたちはお外で遊ぶのが大好きなのですね。とても楽しそうでした。
0~1歳児は、お部屋や遊戯室で、いっぱいあそびました。























今日から1週間のスタート。まだまだ暑い日が続きそうです。
明日から雨の予報ですが、水不足も心配されていますので、たっぷり降って欲しいものです。
さて、黒石ねぷた祭りが明日で終わってしまいますが、幼稚園には、ねぷた囃子と掛け声が鳴り響くようになってきています。温湯ねぷた会さん等のねぷた運行に参加したり、青森や弘前の各お祭りを見に行っている子も多く、ねぶた・ねぷたの話で持ちきりです。幼稚園でもねぷた製作に入っていますので、これからも楽しみが続きますね。
楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)では、感触あそび「高野豆腐」を取り入れていました。また、新しい紙芝居?クイズ大会?を無料でいただきましたので、早速みんなで観ました。





























今日は、熱中症アラートが出ているため、プールもお休み。
土曜日で私用のお休みが多かったので、みんなであそびました。
2~5歳児は、みんなでBBQごっこの続き。楓2組(2歳児)は初めての参加なので、みんな優しく教えてあげていたのが印象的でした。
その後、遊戯室で、ラジオ体操をやってから、たっぷりあそびました。
0~1歳児も遊戯室でラジオ体操のあと、すべり台。大人気なのです。その後、お部屋でもたっぷりあそびました。
















































