ブログ

給食の様子

今日の給食は「春キャベツとベーコンのパスタ・キウイフルーツ・ブロッコリーのミモザサラダ・コーンスープ」です。

素敵なメニューですね。美味しく頂きました。

4月27日(木)の様子

その他のクラス活動を紹介します。

0、1歳児はお片付け中。みんなで頑張ってお片付けできます。

2歳児も製作の後、元気よくお外で遊びました。

3歳児は以前つぼみだったチューリップをまた見に行きました。みごとに咲いていましたね。

4歳児は巨大なこいのぼりをみんなで作りました。

 

こいのぼり

今日は晴天。風も強く、絶好の「こいのぼり」あげ日!

今日から毎日こいのぼりをあげるのは、5歳児(松組)のお仕事になります。

思わずこいのぼりの周りを走り回る子どもたち。大空を思い切り泳いでほしいですね。

   

4月26日(水)の様子

今日は雨。各クラス、こいのぼり製作と平行して、室内ならではの遊びを楽しみました。

交通安全教室

本日は温湯駐在所の大澤さんをお迎えして「交通安全教室」を実施しました。

おまわりさんのお話を聞いた後、音楽に合わせて、信号の色によって動いたり止まったりというトレーニングも楽しく行いました。

終了後、パトカーも見ることができました。

 

 

給食の様子

今日の給食は「肉じゃが・小松菜とキャベツのしらすサラダ・豆腐入りかきたま汁・りんご」です。

みんな楽しく食べていました。

保育ドキュメンテーション

保育ドキュメンテーション等を紹介します。これは、保育現場における毎日の子どもの言動を写真で撮影し、コメントを付けて記録したものです。

イタリアのレッジョ・エミリア教育が発祥で、子どもの個性や感性を大切にし、それを伸ばすことを目的とするいわゆる「保育記録」です。

       

参観日・PTA総会

今年度初めての参観日とPTA総会が開催されました。

マスク着用をお願いし、換気を充分に行った上で、実施しました。

普段、見ることのできないお子さんの様子をご覧になって、

帰り際に「楽しかったです」「ちょっと安心しました」「いろいろ子どものために考えてくれてありがとう」など、

暖かいお言葉を頂戴しました。こちらこそ、感謝の気持ちでいっぱいです!

すべては子どもたちのために・・・と先生方も一生懸命、日々の保育に向き合っていますが、

これにお家の方の理解、応援が加わると、最強です! これからもチーム東雲で頑張って行きたいです。よろしくお願いいたします。

 

4月21日(金)の様子

今日も過ごしやすい一日でしたね。

明日の参観日は予定通り実施いたしますので、先日12日に配布しました要項をご確認ください。

特に駐車場は、3号認定は幼稚園、1・2号認定は東英小学校をお使いください。

また、マスク着用、スリッパご持参にご協力をお願いいたします。

 

桃組(0歳児)と楓1組(1歳児)はカートに乗ってお散歩。もちろん歩けるところは歩きます!東英小学校では卒園児が手を振ってくれました。

     

楓2組(2歳児)はなにやら作成中!完成品は是非明日の参観日でご覧下さい。お外でもいっぱい遊びました。

 

桜組(3歳児)はお散歩しながら、他のところにも咲いていないか、チューリップ探しをしました。

竹組(4歳児)は早くもこいのぼり製作! もうすぐ幼稚園のこいのぼりも大空を泳ぎ始めますよ!

松組(5歳児)は○○○に必要な△△△を作りました。随所に工夫が見られます!こちらも明日の参観日でご覧下さいね。

4月20日(木)の様子

今日も暖かく気持ちの晴れる一日でしたね。各クラスの活動を紹介します。

松組(5歳児)はクラス目標について話し合いました。

竹組(4歳児)は、先日見つけたテントウムシなどを絵に描き、保育室内を散歩道に見立てて貼りました。お部屋の中は虫や草花でいっぱいです!

 

桜組(3歳児)と楓2組(2歳児)はセンターへお散歩。センターでもいろいろな春を見つけたようです。

楓1組(1歳児)も輪で遊んだ後、お散歩しました。

桃組(0歳児)のお友達も元気いっぱい遊びました。ミルク缶を再利用し、転がると素敵な音が鳴ります。子どもたちは興味津々です!