ブログ

給食の様子

4月14日(金)の給食メニューは「醤油ラーメン・煮玉子・焼きギョーザ・白菜とほうれん草の塩ごま和え・バナナ」でした。

毎日の活動として、松組のお当番さんが職員室へ来て、マイクを借り、一斉放送で一言を添えてメニューをみんなに伝えます。

その後、お部屋に戻り、ご挨拶をしてから、給食をいただきます。

その松さんの放送する姿を見るだけでも、成長の跡が感じられ、嬉しくなります!

4月14日(金)の様子

お休みがだいぶ少なくなり、本日の欠席は3名。まだまだ朝晩も肌寒いので、みなさんご自愛ください。

本日の各クラスの活動の様子をお伝えします。

1歳児は遊戯室でブロックを並べました。気分は入浴中らしく、洗髪のしぐさを。

2歳児は折り紙でチューリップ作り。園庭のチューリップの開花はもう少し先になりそうです。

4歳児はお当番表作り。そのあと、3歳児と一緒にセンターへお散歩しました。

5歳児は園庭で遊んだ後、遊戯室で明日のハロールーム準備をしました(別投稿参照)

 

自然を探しに

今日は4歳児(竹組)の活動に注目。

お天気が良かったので(風は強かったですが)みんなで自然を探しに行きました。

まずはお部屋で「春の図鑑」を使って調べ方を確認し、いざ戸外へ。

もうドキドキ、ワクワクです!

見つけるたびに大歓声。お友達に教えてあげて、みんなで春を見つけることができました。

疲れて階段で一休みしていると、0~1歳児がお散歩から帰ってきました。

他のクラスもクラスごとの活動の後、みんなで園庭を走り回りました。

5歳児(松組)は、お当番表を作りました。

 

雪が解け、すぐに遊具を設置するのでは無く、まずは思いっきり走り回り、体を動かします。

遊具は徐々に設置していき、一つひとつ、使い方を確認してから遊ばせる予定です。

  

新学期の活動が始まっています。

各クラスの指導計画に基づいた活動が始まっています。

以上児クラスからは「おはようの歌」に続いて「チューリップ」の元気な歌声が聞こえてきています。

発熱や咳でお休みしていたお子さんも徐々に登園し始めています。みんな登園できるのを待っています!

   

水飲み場・トイレの使い方確認

今日も新学期恒例である「水飲み場・トイレの使い方確認」をしました。

いつも使っている場所でも、改めて使い方を聞くと

新鮮な反応をしてくれて、子どもたちの成長を感じることができます。

新学期恒例「園内めぐり」

1週間が始まりました。月曜日は集会からスタート!

それが終わったら新学期恒例「園内めぐり」!

普段入ることの少ない他のクラス保育室や職員室など園内を探検しました。

みんなで「おやくそく」も確認しました。

 

入園式が行われました。

本日、昨年度中途入園と本年度新規入園のお子さんをお迎えし、

入園式が行われました。残念ながら風邪で欠席されたお子さんもいましたが、

お子さんはもちろん、保護者の方や教職員も笑顔あふれる入園式となりました。

心配された雨も降らず、お日様も顔を出しましたね。

 

4月7日(金)の様子

まだまだ発熱や咳、鼻水の症状でお休みしているお子さんも多いです。

明日は、入園式です。晴れるといいですね。

第1学期始業式が行われました。

第1学期始業式が行われました。

春休みだった1号認定のお子さんも登園しました。

まだまだ発熱や咳、鼻水の症状でお休みしているお子さんも多いです。

明日は、入園式です。晴れるといいですね。

第67回 卒園式 終了しました

無事に卒園式が終わりました。
11人の卒園児が巣立ちました。
こんなに、涙、涙の卒園式はあっただろうか?
それほど、コロナ禍に負けず、思い出がたくさんあった幼稚園生活だったのかな?
寂しいと嬉しいの混じった卒園式でした😊
卒園、おめでとう㊗️