今日から一週間が始まりました!
今週は遠足もあり、運動会へ向けての活動も始まります♪
今日は、朝会後に「リトミック」がありました(^^)
ピアノに合わせて、「アヒル」になり足の指先強化です♪
今日から一週間が始まりました!
今週は遠足もあり、運動会へ向けての活動も始まります♪
今日は、朝会後に「リトミック」がありました(^^)
ピアノに合わせて、「アヒル」になり足の指先強化です♪
PTA総会でもお願いしましたが、PTA活動の一環として、廃品回収を行っています。いつでも受け付けておりますので、送迎時などご都合のよい時にお持ちください。
ちなみに、この2ヶ月弱で、昨年度の1年間分集まりました。この調子でよろしくお願いいたします。
(1)新聞紙、雑誌 … まとめてヒモで縛ってください。紙袋等に入れた状態でも大丈夫です。
(2)段ボール … まとめてヒモで縛るか、大きめの段ボールにまとめて入れてください。1つや2つであれば、そのままでも大丈夫です。
(3)アルミ缶 … 軽く水ですすいでください。※スチール缶は回収しません。
(4)1升ビン、ビールビン … 軽く水ですすいでください。※その他のビンは回収しません。
今日は暖かく良いお天気でしたので、以上児は園庭で遊び、未満児はお散歩をしました。草花や虫、昨日の雨による水たまりなど、興味を引くものばかりです!
今日の給食メニューは「チキンビーンズ・コーンスープ・キャベツとチンゲン菜のサラダ・パイン缶」でした。
小さなお子さんは汚さないようにきれいに食べることは目標ではありません。まずは食に興味を持つこと!どんどん手掴みでも食べさせます。
スプーンや箸を使ったり、こぼさないように食べるといった目標は、段階的に指導しておりますので、ご理解をお願いいたします。
みなさん美味しくいただきました。
今年度、初めての試みとして、食育集会を行いました。
この食育集会は年5回、5領域からの視点で行う予定になっています。
今日は「健康」領域からの食育集会。
シアター「どうやってうんちができるの?」や絵本の紹介、あいうべ体操や朝から元気体操などを行い、食生活が健康に影響を与える重要性を考えるよい機会となりました。
今日は5歳児(松組)の苗植え。さずが5歳児! 手慣れた様子で植えていました。何を植えたかはお子さんに聞いて下さい。
5歳児はさらにひまわりを植える予定となっています。
毎年、5歳児(松組)が担当するおつかい。近くの石澤青果さんまで歩いてお買い物です。今日は特に暑かったですが、風が心地よかったようです。
幼稚園に帰ってくると「ただいま~」と達成感に満ちたいつも以上の大きな声が園内に響き渡りました。
おつかいした野菜などは、にこにこホールに展示し、その他のクラスの子どもたちも触ったり、においをかいだりして、感覚でも楽しみます!
今回は高野豆腐、きくらげ、ほししいたけがあり、「このとうふ、かたい~」という一言から、実験スタート。それぞれを水でもどした様子も観察できました。
このような取り組みによって「食への興味」がどんどん深まるのですね。
5歳児(松組)が、昨年度末3月に出品したぬりえが今日から展示されています。
「みんな そろって せんきょへ でかけよう!」という投票啓発を目的として、
黒石市選挙管理委員会から依頼されたものです。
場所は「黒石市産業会館」(黒石市役所うら通り)です。
お近くにいった際は、是非、お立ち寄り下さい。
クラス農園。今日は0歳児(桃組)と1歳児(楓1組)です。
みんなでピーマンを植えました!
これから毎日お水をあげましょうね。
今日は木曜日なので、「えいごであそぼう」の日です。
松組がおつかいで居なかったので、4~2歳児のみなさんでやりました。
大きな声で歌を歌ったり、楽しく英語にふれることができました。