黒石よされ実行委員会・黒石商工会議所青年部にお世話になり、
黒石よされ「歌って踊ろう♪みんなでよされ」へ松組(5歳児)が参加してきました。
昨日までお盆休みでしたので、今日の午前中に久しぶりの練習。
お客さんが多く、緊張した面持ちでしたが、元気いっぱい踊ることができました。
参観された皆さま、暑い中でしたが、ご声援ありがとうございました。


















































黒石よされ実行委員会・黒石商工会議所青年部にお世話になり、
黒石よされ「歌って踊ろう♪みんなでよされ」へ松組(5歳児)が参加してきました。
昨日までお盆休みでしたので、今日の午前中に久しぶりの練習。
お客さんが多く、緊張した面持ちでしたが、元気いっぱい踊ることができました。
参観された皆さま、暑い中でしたが、ご声援ありがとうございました。

















































昨日まで、お盆休みを頂戴しました。ありがとうございました。
今日から幼稚園はスタート。2学期の始業式は19日(月)ですので、夏休みも残すところ、あと3日です。
今日の給食メニューは『夏野菜のキーマカレー・たまごサラダ・フライドポテト・福神漬け・牛乳・黄桃缶』でした。
久しぶりに会ったお顔は、みんなとても元気そうでした!























あるお友だちのお姉さんが、幼稚園で遊んでねと、新聞紙で作ったスイカとスイカ割り用の棒を持ってきてくれました。
早速、楓2組(2歳児)と楓1組(1歳児)、桃組(0歳児)のみんなで『スイカ割りゲーム』。
まずは先生がお手本を見せて~さぁ、みんなでチャレンジ! うまくスイカを叩くことができたかな?
『スイカ割りゲーム』が終わる頃、遊戯室に『オニヤンマ』が迷い込んできました。
トンボ取り名人の先生がすぐに捕まえてくれて・・・。
みんなで観察! 普通サイズのトンボは見慣れていますが、オニヤンマはやっぱり特別です。
みんな目が輝いていましたよ。最後はみんなで、お空へ逃がしてあげました。
連休明け、申し訳ありませんが、8月13日(火)~15日(木)までお盆休みをいただきます。
事故や怪我の無いよう、ご家族で楽しくお過ごしください。




































今日はお盆休み前の最終日。
松組(5歳児)と竹組(4歳児)は、雑巾がけのお手伝い。お部屋はピカピカです。
そして、桜組(3歳児)と合流。お休みも多かったので、みんなでプール遊びができました。
連休明け、申し訳ありませんが、8月13日(火)~15日(木)までお盆休みをいただきます。
事故や怪我の無いよう、ご家族で楽しくお過ごしください。


















園だよりでもお知らせしていますが、
子どもたちに様々な経験をさせたいということで、今年度「幼年消防クラブ」に加盟しました。
今日はその『結成式』が黒石消防署で行われ、松組(5歳児)と竹組(4歳児)が参加してきました。
緊張しながらも、しっかりと立派に挨拶や「防火のちかい」もできていました。
終了後、車両等の見学もさせていただきました。
黒石消防署のみなさま、ありがとうございました。これから「幼年消防クラブ」の一員として頑張ります!



































各地のねぶた、ねぷた祭りが終わりに近づいていますが、
東雲幼稚園のねぷた祭りは、まだまだこれからも続きます。
朝や帰りの自由遊びのときは、常に掛け声とダンボールをたたく音がお部屋に響いています。
以上児(3~5歳児)は、気温が低くプール遊びができなかったので、プロジェクト活動(ねぷた製作)。後半は遊戯室で走り回りました。
未満児(0~2歳児)もお部屋で思いっきり遊びました。楓1組(1歳児)は『春雨』を使って、感触遊びをしました。



















今日も暑いですね! これぞ夏といった感じです。
実は、今日8月7日からは二十四節気の一つ「立秋」の期間に入ります。暦の上では、この立秋から立冬(今年は11月7日)の前日までが「秋」。
でも、まだまだ秋は遠いようです!
子どもたちは今日も元気です!!



































東雲幼稚園にアイス屋さんが登場しました。
全園児がつくったアイスクリームです。個性が出ていて面白いですね。
お迎えのときに、是非、涼を感じてくださいね。








多少気温が低めの日が続き、手足口病も流行していましたので、
今日は久しぶりのプール。歓声が響き渡っていました。
松組(5歳児)は16日のよされイベントに向けての練習にも力が入っています。
16日(金)の演舞時間は14:30スタートです。
(夏休みだよりには15:00と掲載しましたが、変更になりました。松組の保護者には連絡済みです。)
さらに、松組(5歳児)は9月2日(月)のねぷた運行に向けて「見送り絵」もスタート。BGMで囃子を流しての作業です。完成が楽しみですね。






















今日は黒石ねぷた最終日。本当にあっという間ですね。
昼間の運行ですので、お休みして温湯ねぷたさんの運行に参加した子も多かったです。
さて、黒石ねぷた盟友會さんが幼稚園の前を通り、『入水 碇知盛』というねぷたを披露してくださいました。
子どもたちの中には、初めて本物のねぷたを見て、初めて本物の囃子を聞いた子もいました。
マイクも差し出していただき、みんなで掛け声も。みんなで黒石ねぷたを体験することができました。
今日の体験が、今後の東雲幼稚園のねぷた運行(9月2日午前)にどのようにつながるか、とても楽しみです。
黒石ねぷた盟友會のみなさま、ありがとうございました。






















