昨日の運動あそび(5歳児)に続き、今日は桜組(3歳児)。テーマは『ボール遊び』!
足にボールを挟む、手でボールをつかむ、仲間と協力してボールを運ぶ・・・
大人からすると簡単な動作も、少しずつチャレンジして、やっとできるようになるのですね。
今年度の毎月違うテーマを設けての運動あそび(内容も年齢別で違います)も、とても良い取り組みだと思います。
毎月の園だよりにも掲載しておりますので、是非ご覧ください。
昨日の運動あそび(5歳児)に続き、今日は桜組(3歳児)。テーマは『ボール遊び』!
足にボールを挟む、手でボールをつかむ、仲間と協力してボールを運ぶ・・・
大人からすると簡単な動作も、少しずつチャレンジして、やっとできるようになるのですね。
今年度の毎月違うテーマを設けての運動あそび(内容も年齢別で違います)も、とても良い取り組みだと思います。
毎月の園だよりにも掲載しておりますので、是非ご覧ください。
今日から2学期がスタート。以上児(3~5歳児)には今日から教育実習生が入っています。
さて、朝会・ラジオ体操第二のあと、
楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、まずはお部屋でトンネル遊び。最初は怖がっていたお友だちも、他のお友だちの真似をして・・・。全員通ることができました。
楓2組(2歳児)は、せなけいこさんの「おばけなんてないさ」の読み聞かせの後、おばけを描いてみることに。
以上児(3~5歳児)はプロジェクト活動第3弾ねぷた製作の続き。だいぶ完成が近づいてきました。
後半、楓2・1組はお外でも遊びました。畑で何やら虫を見つけて大はしゃぎ!そのあと、元気がなくなったオニヤンマをみつけて、「頑張れ~」「草あげるね」「お水飲む?」と優しく声をかけてあげていました。
桜組(3歳児)と竹組(4歳児)はお外でピーマンとなすの収穫。たくさん採れました。
途中、虫やカエルをみつけて大歓声。あるお友だちのズックにカエルが・・・。その子は怖がるでもなく、大満足の表情を浮かべていました。カエルが大好きなのですね。
松組(5歳児)は運動遊び。今日はボールを使った運動遊びです。
お盆明け、報道では全国的にコロナやマイコプラズマ肺炎などが流行しているとのことです。ご家族皆さんの健康観察をよろしくお願いします。少しでもいつもと違う状態が見られる時は、早めの通院をお勧めします。ご協力、よろしくお願いいたします。
今日で夏休みはお終い。月曜日からは2学期がスタートします。
土曜日はお休みする子も多く、特に思いっきり遊べる日です。
3~5歳児は久しぶりのお家ごっこのあと、プールでも遊びました。
楓2組(2歳児)は、砂場遊び。
楓1組(1歳児)は、とうもろこしチャレンジ(他のクラスは以前の投稿をどうぞ)もしました。
桃組(0歳児)と楓1組(1歳児)は、列車でも遊びました。
夏休み最終日もみんな元気です!
黒石よされ実行委員会・黒石商工会議所青年部にお世話になり、
黒石よされ「歌って踊ろう♪みんなでよされ」へ松組(5歳児)が参加してきました。
昨日までお盆休みでしたので、今日の午前中に久しぶりの練習。
お客さんが多く、緊張した面持ちでしたが、元気いっぱい踊ることができました。
参観された皆さま、暑い中でしたが、ご声援ありがとうございました。
昨日まで、お盆休みを頂戴しました。ありがとうございました。
今日から幼稚園はスタート。2学期の始業式は19日(月)ですので、夏休みも残すところ、あと3日です。
今日の給食メニューは『夏野菜のキーマカレー・たまごサラダ・フライドポテト・福神漬け・牛乳・黄桃缶』でした。
久しぶりに会ったお顔は、みんなとても元気そうでした!
あるお友だちのお姉さんが、幼稚園で遊んでねと、新聞紙で作ったスイカとスイカ割り用の棒を持ってきてくれました。
早速、楓2組(2歳児)と楓1組(1歳児)、桃組(0歳児)のみんなで『スイカ割りゲーム』。
まずは先生がお手本を見せて~さぁ、みんなでチャレンジ! うまくスイカを叩くことができたかな?
『スイカ割りゲーム』が終わる頃、遊戯室に『オニヤンマ』が迷い込んできました。
トンボ取り名人の先生がすぐに捕まえてくれて・・・。
みんなで観察! 普通サイズのトンボは見慣れていますが、オニヤンマはやっぱり特別です。
みんな目が輝いていましたよ。最後はみんなで、お空へ逃がしてあげました。
連休明け、申し訳ありませんが、8月13日(火)~15日(木)までお盆休みをいただきます。
事故や怪我の無いよう、ご家族で楽しくお過ごしください。
今日はお盆休み前の最終日。
松組(5歳児)と竹組(4歳児)は、雑巾がけのお手伝い。お部屋はピカピカです。
そして、桜組(3歳児)と合流。お休みも多かったので、みんなでプール遊びができました。
連休明け、申し訳ありませんが、8月13日(火)~15日(木)までお盆休みをいただきます。
事故や怪我の無いよう、ご家族で楽しくお過ごしください。
園だよりでもお知らせしていますが、
子どもたちに様々な経験をさせたいということで、今年度「幼年消防クラブ」に加盟しました。
今日はその『結成式』が黒石消防署で行われ、松組(5歳児)と竹組(4歳児)が参加してきました。
緊張しながらも、しっかりと立派に挨拶や「防火のちかい」もできていました。
終了後、車両等の見学もさせていただきました。
黒石消防署のみなさま、ありがとうございました。これから「幼年消防クラブ」の一員として頑張ります!
各地のねぶた、ねぷた祭りが終わりに近づいていますが、
東雲幼稚園のねぷた祭りは、まだまだこれからも続きます。
朝や帰りの自由遊びのときは、常に掛け声とダンボールをたたく音がお部屋に響いています。
以上児(3~5歳児)は、気温が低くプール遊びができなかったので、プロジェクト活動(ねぷた製作)。後半は遊戯室で走り回りました。
未満児(0~2歳児)もお部屋で思いっきり遊びました。楓1組(1歳児)は『春雨』を使って、感触遊びをしました。
今日も暑いですね! これぞ夏といった感じです。
実は、今日8月7日からは二十四節気の一つ「立秋」の期間に入ります。暦の上では、この立秋から立冬(今年は11月7日)の前日までが「秋」。
でも、まだまだ秋は遠いようです!
子どもたちは今日も元気です!!