ブログ

運動あそび~縄遊び~(2歳児)ほか

今日は木曜日なので、「えいごであそぼう」! 子どもたちはこの日をすごく楽しみにしています。

今日は、Q:How’s the weather? というお天気の質問から、えいごで台風は tyhoonというんだということや、ひまわりやお野菜が倒れないといいね、というお話をみんなでしたあと、色々な動物の名前と鳴き声をえいごで学び、♪Old MacDonald had a farmをうたいました。♪Head shoulders knees and toes でからだの部位のえいごにふれ、最後に♪Ten little indians では実習生の先生方と竹さんが前にでてインディアンになってうたいました。

 

松組(5歳児)と竹組(4歳児)はねぷたの最終調整。みんなで協力することができました。人形ねぷたも完成しました!

桜組(3歳児)は画用紙にねぷた絵を描きました。クレヨンで描いて、その上から絵の具を塗るとクレヨンをはじきます。それが子どもたちにはとても不思議に映ったようです。

楓2組(2歳児)は、運動あそび(縄遊び)です。先生の真似をして、ゆっくりゆっくり、バランスと取りながら歩くことができました。同じ縄を使っても様々な遊び方がありますね。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、仲良くお料理を作ってみました。また犬のお散歩もしています。

 

 

 

 

 

アップルウェーブ「ハロー!ボーイズ&ガールズ」生出演

本日、松組(5歳児)と竹組(4歳児)が、アップルウェーブ「ハロー!ボーイズ&ガールズ」に生出演しました。

松さんのインタビューも、竹さん松さんのうた  “♪にじ”もとっても元気いっぱいでした。

松さんは一人ひとり自己紹介と好きな食べ物、将来の夢をおはなししました。

再放送は9月1日(日)11:00~です。ぜひお聞きください。 (FM APPLE WAVE 78.8 MHz)

また既に、アップルウェーブの動画サイト「アップルストリーム」に、動画がアップされましたので、そちらも是非ご視聴ください。http://applestream.jp

運動あそび~縄遊び~(4歳児)ほか

今日も台風が接近しているため、雨が降り、蒸し暑い一日。でも、子どもたちは元気です!

 

松組(5歳児)は、ひまわりやミニトマトの生長をみんなでじっくり観察しました。

今年の幼稚園のひまわりは、至上初!4メートルを超えているかも!!

 

竹組(4歳児)は、運動遊び(縄遊び)のあと、紙飛行機作りに挑戦!

 

 

桜組(3歳児)は、雨あがりの園庭で、カエルやこおろぎ、ミミズとの出会いにわくわく!小さい友だちとも遊びました。

 

楓2組(2歳児)は、いすとりゲーム。負けてちょっぴり泣いちゃった子も、1等になったお友だちをみんなでお祝いしました!

 

楓1組(1歳児)は、トンボさんになってお空を飛んで遊んだあと、ジャングルジムやすべり台でのびのび遊びました。

 

桃組(0歳児)はみんなお休みでした。

令和6年度 ねぷた完成

今年度のねぷたが完成しました。

題材は『一寸法師』。
絵師さんは榮山氏(本園卒園児で、現園児の保護者でもあります)。

これまで、松組(5歳児)のみんなで袖絵を書き、開きの部分の色つけをし、
額絵は、それぞれ竹組(4歳児)、桜組(3歳児)、天使の瞳(0~2歳児)が書きました。

絵を貼って、組み立てるのは、PTA役員とオヤジの会の方々がお手伝いしてくれました。
(これまでの様子は、園HPやブログにアップロード済みです)

”チーム東雲”の力を結集し、たくさんのご協力の下、完成したねぷたです!

9月2日(月)にみんなで運行します! 皆様、ご声援よろしくお願いいたします。

 竹組(4歳児)

 桜組(3歳児)

 天使の瞳(0~2歳児)

すべり台&ぶどう&かき氷&ねぷた&運動あそび

台風が近づいているので、蒸し暑いですね。

桃組(0歳児)はすべり台もやりました。

楓1組(1歳児)はぶどう製作。作っているぶどうが、アイスにもナスにも見えてきたようです。

楓2組(2歳児)はかき氷書き。色を塗る作業を、本物の氷(色水を凍らせたもの)を使って行いました。この発想が面白いですね! その後、外でも遊びました。

桜組(3歳児)、竹組(4歳児)、松組(5歳児)は自分たちのねぷた製作。その後はクラスごとに活動しました。

松組(5歳児)は運動あそび。今月のテーマは縄遊びです。個々で跳んで、ゆうびんやさんの落としもののあと、綱引きゲームも行いました。

 

 

 

 

 

 

 

1週間のスタートです。

今日から1週間のスタート。

玄関にねぷたが設置されましたので、登園するなり「ヤーレヤレ」と大きな声で掛け声をする子もいました。

朝会から始まりました。みんな元気です! コロナも先週金曜日以来、新たな感染報告はありません(※本日15:45時点)。このまま収束してくれるとよいのですが。

 

楓2組(2歳児)はお外遊びのときにキレイなお花を発見! それをお家に持ち込んで、そのままお家ごっこが始まりました。

楓1組(1歳児)はオクラの収穫。自分たちよりものすごく大きくなった向日葵に、大興奮でした。

桜・竹・松組(3・4・5歳児)は、おやつを食べている時の写真です。まだ眠いとあくびをしている子もいます。

 

 

ねぷた紙貼り(PTA役員・オヤジの会)

9月2日(月)にねぷた運行を控え、本日、PTA役員、及びオヤジの会の方々にご協力いただき、

ねぷたの紙貼りを行いました。次第に出来上がっていくねぷたに子どもたちもワクワク。

途中、ねぷた紙の切れ端をもらい、嬉しそう。

また、正面にどの牡丹絵が来るかは、松組(5歳児)に決めてもらいました。

完成したねぷたは、玄関に展示してありますので、是非ご覧ください。

ご協力いただいた皆さま、暑い中の作業、お疲れ様でした。本当にありがとうございました。

このあと、15時からPTA役員会もよろしくお願いいたします。

感触遊び~感触~(0・1歳児)

今日は今シーズン初めての「熱中症アラート」発令。

松・竹・桜組(5・4・3歳児)は、プロジェクト保育第3弾『ねぷた製作』の仕上げです。

完成したねぷたは、9月2日(月)に披露しますので、是非お楽しみに! 後半は、プール遊びもしました。

楓2組(2歳児)も、久しぶりのプール遊び。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は”寒天”を使った感触遊び。寒天が入った風船を触る表情がもう最高です!

このようにして様々な素材の感触を楽しむことで、いろいろな経験を積んでいくのですね。とても楽しそうでした!

 

 

えいごであそぼう

今週から2学期が始まりましたので、えいごであそぼうもスタート。

今日は『やさいの花』という絵本を見ながら、松さんが育てたひまわり(sunflower)や

みんなが育てたやさい(vegetables)について触れ、

やさいのえいごや色のえいごについて学びました。

ごぼうのお花やだいこんのお花、さつまいものお花にびっくり!のみんなでした。

 

♪Ten Little Indians のうたは松さんと桜さんが、あわせて10人、インディアンになって

みんなの前でうたってくれました。最後は実習生の先生たちのトンネルをくぐって

Good-bye! and see you!

ねぷた色付け体験(5歳児)

今日は、ねぷた絵師の榮山さん(本園の保護者でもあります)を講師にお招きし、

松組(5歳児)がねぷた色付け体験をしました。

9月2日(月)に運行するねぷたの皿の部分の色付け(牡丹)です。

初めて触れる染料の色と香り。子どもたちは胸の高鳴りを抑えて、丁寧に色付けしていきます。

その様子をじっーと見つめる竹組~桃組のお友だち。間近で見るねぷた絵の迫力、それに色を塗る松組さんへの憧れ。

最後はみんな、満足げな表情をしていました。

お忙しい中、駆けつけてくださった榮山さん、本当にありがとうございました。