今日もお天気が良く、製作したり、お部屋やお外で遊んだりといっぱい身体を動かしました。
子どもたちにとって、日々新しい発見があり、それを楽しみに毎日ワクワクして過ごしています。
保育者はちょっとそれをお手伝いするだけ。子どもたちが自ら成長していくのです。
今日も子どもたちは元気です!
今日もお天気が良く、製作したり、お部屋やお外で遊んだりといっぱい身体を動かしました。
子どもたちにとって、日々新しい発見があり、それを楽しみに毎日ワクワクして過ごしています。
保育者はちょっとそれをお手伝いするだけ。子どもたちが自ら成長していくのです。
今日も子どもたちは元気です!
月曜日ですので、朝会から1週間のスタートです。
朝会では、先週のお約束が守られたので、ご褒美の手品!今日は松組さんの二人が手品を披露してくれましたよ。
また、防火作品の表彰もありました。結果は、11月の園だよりでお知らせしております。
松組(5歳児)と竹組(4歳児)は、運動あそび(今月のテーマはフラフープ②)の後、外遊びをしました。もう元気いっぱい走り回り、お腹ペコペコですね。
桜組(3歳児)は、アサガオの冬支度前に、もう一度確認しに行ったところ、まだ種が取れました! ちょっと得した気分! その後、外遊びをしました。
楓2組(2歳児)もお外や遊戯室でたっぷり走り回って遊びました。
楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、保育室でお絵描きや電車遊びをしました。鼻水の症状が多く、お外遊びはしておりません。
明日、11月23日(土)は勤労感謝の日。
東雲幼稚園では毎年、全クラスで感謝の気持ちを込めてプレゼントを作り、松組(5歳児)が代表して、お届けしています。
今年も、消防、交番、公民館、ほるぷ館、郵便局、青果さんといつもお世話になっているところへお届けしました。出発する時は、楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)が見送りもしてくれました。
園内でも職員室へみんなプレゼントを届けに来てくれました。疲れが吹き飛びますね。
しばらく玄関に飾っておきますので、ご覧になって元気をもらってください。
働いているすべての方へ。
「いつもおつかれさまです!」
いただいたお返しの品を本日持ち帰りました。ありがとうございました。
松組(5歳児)の七五三お茶会は別投稿をご覧ください。
その他のクラスは、トンネル&ボールで遊んだり、電車で遊んだり、製作をしたり、粘土で遊んだり、トランポリンで遊んだりしました。一日の保育の中でも一つの遊びだけではなく、複数の遊びをすることによって、様々な経験を重ねることができます。
今日は松組(5歳児)だけの「七五三お茶会」。年4回計画しているお茶会の3回目です。
3回目ということもあって、立派なお点前でした。とても丁寧で優しさが感じられたお茶会でした。
次回は3月4日(火)ひなまつりお茶会です。
今日も雪景色。朝から、外で遊びたい!という訴えも多く、短時間ですが、それぞれの活動の後、3~5歳児は外で遊びました。
楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、保育室で音楽に合わせて行ったり来たり。歩くだけでなく、スキップしたり、うさぎになったり。とても楽しそうでした。
さぁ、雪が降りました。というかたっぷり積もりましたね。
子どもたちは大喜び。少し気温が低かったのでお外遊びをしたのは松組(5歳児)のみでした。
これから、どんどん雪遊びができるので、子どもたちはとても楽しみにしています。
松組(5歳児)は、遊戯室で縄跳び、9マス鬼ごっこの後、外遊びもしました。
竹組(4歳児)は、おゆうぎ会の体験画を描いた後、運動あそび(今月のテーマはフラフープ)をしました。
桜組(3歳児)は、おゆうぎ会の体験画を描いた後、改めて記念撮影。そして、早速雪を集めてきて、感触を確かめた後、それをストーブ前に置いて実験中です。
楓2組(2歳児)は、製作のあと、遊戯室でいっぱい走り回りました。
楓1組(1歳児)は、早速雪を集めてきて、感触遊びをした後、遊戯室でいっぱい走り回りました。
桃組(0歳児)は、紅葉作り。どんな作品になるかお楽しみに。遊戯室でもいっぱい遊びました。
先週土曜日は「おゆうぎ会」でした。
たくさんの温かいご声援、そして、温かいお言葉も頂戴し、教職員一同、ホッと胸をなでおろしているところです。
おゆうぎ会本番もゴールではありません。すべてが毎日の教育保育の積み重ねで、それは今日からもまた始まります。
これからも園運営にご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
さて、今日は「おゆうぎ会ごっこ」。演目をみんなでチャレンジ。参加するかしないかは、自分で決めます。でもほとんど、すべての演目をみんなでやりました。
これが東雲幼稚園のいいところ! ”み~んな”で行いました。
自分の演目は、「さぁ、みんなついてこい!」といった感じで堂々と。また、他のクラスの演目も「わたしはもう踊れるもん!」といった感じで楽しく。
本番当日もすごく楽しそうでしたが、今日の「おゆうぎ会ごっこ」もとても楽しそうでした。
今日は「おゆうぎ会」。
たくさんのご家族、ご親戚のみなさまにご覧いただき、感謝申し上げます。
子どもたち、みんなよくがんばりましたね。
色々不手際があったと思いますが、たくさんのご協力、ありがとうございました。
※写真1枚のみで、すみません。
明日は待ちに待った「おゆうぎ会」です。登園時間や持ち物、駐車場など、以前お渡しした要項をご確認ください。
明日が本番です! みんな頑張れ! みなさま、温かいご声援よろしくお願いいたします。
今日のおやつは「お赤飯」でした。七五三のお祝いということで、健康ですくすく育つよう願いを込めて。