楓2組(2歳児)は、カラーポリ袋を2つ繋げて、風を送ることで膨らませて、巨大バルーンを作りました。大きな風船に子どもたちは大興奮! 持ったり座ったり投げたりと、みんなで仲良く遊びました。
楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)、松組(5歳児)は、新聞紙あそび。
松組は1枚の新聞紙をできるたけ長く切っていき、どのくらい長くなったかを当てるクイズもしました。






















楓2組(2歳児)は、カラーポリ袋を2つ繋げて、風を送ることで膨らませて、巨大バルーンを作りました。大きな風船に子どもたちは大興奮! 持ったり座ったり投げたりと、みんなで仲良く遊びました。
楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)、松組(5歳児)は、新聞紙あそび。
松組は1枚の新聞紙をできるたけ長く切っていき、どのくらい長くなったかを当てるクイズもしました。





















今日は木曜日、「えいごであそぼう」の活動からスタートです。英語の時間はよく脱線して、色々なお話をするのですが、今日は日本特有の季節、「梅雨(rainy season)」について。じめじめして蒸し暑いお天気も、かたつむりやかえる植物にとってはめぐみの季節。「♪あめふりくまのこ」もみんなで歌い、雨の季節の雰囲気を楽しみました。その後は、7月7日たなばたに向けて、えいごで「かたち(shape)」についてまなびました。circle,square,rectangle…そしてstar,diamond.色々な形をえいごでまなび、みんなで「♪Twinkle twinkle Little Star」をえいごでうたいました。たなばた、たのしみですね。
※最後のタンバリンタッチは、ピンぼけや目をつぶっている写真もありますが、全園児の写真を載せたかったので、申し訳ありませんがご了承ください。







































今日も暑かったですね。研修会のための早い時間のお迎えにご協力ありがとうございました。
さて、桃組(0歳児)と楓組(1・2歳児)は、みんなで作った廃材あそびの続き。2歳児の男の子が使い方の説明をしてくれた後、あそびスタート。
段ボールに三か所、大きさの違う穴を開けて、それぞれ大きさの違うボールを入れるというのも、すごく楽しいようです!
小さい子にも優しく教えてあげる姿を見ると、とても微笑ましい。普段、3~5歳児の大きい子にされているのを真似していくのでしょうね。
保育とは、日々の積み重ねだと改めて感じることができました。
竹組(4歳児)は運動あそび。今月のテーマはマット遊びということで、足でじゃんけん、島鬼などであそびました。
そして、桜組(3歳児)が合流しての粘土あそび。また、松組(5歳児)は製作。後半は3~5歳児で短時間ですが、お外あそびもしました。
子どもたちは今日も元気です!






































































今日、桜組(3歳児)が「マーブリング」に挑戦。
自分で好きな色を選んだあと、先生が紙を引き上げるまで、心配そうなお顔。
完成した素敵な紙を見て、とても嬉しそうな表情になっていました。
世界に一つしかない、大切な作品がどのように使われるか、今後お楽しみに!


































今日は、幼小連携事業の一環で、黒石市立東英小学校2年生7名が東雲幼稚園に来園し、交流会を行いました。
この学年は、全員、東雲幼稚園の卒園生。
久しぶりに足を踏み入れる幼稚園に「変わってな~い」「懐かしい」という声も。
また、教職員も久しぶりに会う卒園生に、大きく立派になったなぁと感慨深い。
交流会では、みんなで「BINGOのうた」を歌ったり、生き物クイズを出してくれたり、ペープサートを見せてくれたり。
また、こちらからは、「じゃんけん列車」をみんなでやったり、手遊びをしたりして交流しました。
黒石市立東英小学校2年生のみなさん、とても楽しく、嬉しい時間でしたよ。ありがとうございました。







































































今日から1週間のスタート。朝会から始まりました。
松組(5歳児)と楓1組(1歳児)は運動あそび。今月テーマは『マット遊び』。
松組は前転、足を使ったじゃんけん、マットからマットへ移る島鬼。
楓1組はゴロゴロ、坂を上って降りてみるなどなど、毎月、異なったテーマで年齢に応じた運動あそびとなっております。
竹組(4歳児)は、運動会の様子を絵に。大きい画用紙に大きな絵を描いていると運動会のことを思い出しているのか、自然と笑顔に。
桜組(3歳児)は、何やら赤い生き物を作成中。足が8本あるんだとしっかり理解していました。
楓2組(2歳児)は、髪切り屋さん。ぬいぐるみやお友だちの髪を切ったりして(はさみもおもちゃです)遊びました。
桃組(0歳児)は、久しぶりのトンネル遊び。二人で笑い合いながら楽しそうに遊んでいましたよ。























































































最近、異年齢交流ということで、楓組(2・1歳児)、桃組(0歳児)、みんなで遊んでいます。
数日前は、みんなで段ボールにシールを貼ったり、お絵描きしたり。
今日は、楓2組(2歳児)がその段ボールに廃材を付けて、ボールで遊びました。
自分たちが作ったもので遊ぶのって、集中力が違いますね。いつも以上に楽しそうに遊んでいました。
これからもこれを使って、楓組(2・1歳児)、桃組(0歳児)、みんなで廃材遊びをしていく予定です。今後もお伝えしていきますね。










今日は特に暑いですね。まだ6月だというのに。夏本番はどれだけ暑くなるのか心配です。
今日は給食の様子を紹介します。給食メニューは『ピーマンの細切り炒め・ワンタンスープ・切干大根とハムの中華風サラダ・バナナ』でした。みんな美味しくいただきました。


































今日は待ちに待った「お誕生会(5・6月生まれ)」!
前回お休みした1人を加えた、9人のお友だちをみんなでお祝いしました。
お楽しみ会では「プレゼントの中身は?」ということで、
担当の先生がストローで息を吹き込むとプレゼントが現れる仕掛けに子どもたちは大喜び。
そのあとは「カードめくりゲーム」を行いました。暑かったけど、頑張りました。楽しかったですね。
いろんな場面で歓喜する表情を、是非写真でお楽しみください。
今日の給食メニューは『ペッパーランチ風ご飯・ハンバーグトマトソース・ブロッコリーの塩昆布ナムル・わかめスープ・メロン』、
今日の手作りおやつは『フルーツヨーグルト』でした。























































































































今週から毎週金曜日は「しののめほるぷ館」(2~5歳児)。松組(5歳児)が数冊選んでくれた年齢ごとの絵本を数冊から、自分で読みたい絵本を選び、本日持ち帰ります。
お仕事や家事でお忙しいことは重々承知しておりますが、お子さんをお膝に乗せて、ゆっくりと絵本を読んであげるこの時間を大切にしてあげて欲しいと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
詳しくは、持ち帰るお知らせ(黄色用紙に掲載しています)をご覧ください。















