ブログ

お弁当の日

今日は月に一度の「お弁当の日」。この日を子どもたちはとても楽しみにしています。

お忙しい中、愛情たっぷりのお弁当をありがとうございました。

3~5歳児は、”ダイナミックなあそび”の続き。完成が近いようです。楽しみですね。

楓2組(2歳児)は、遊戯室でもあそびました。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、みんなでトンネルで遊んだあと、製作もしました。

さて、今日は熱中症警戒アラートが発表されていて、蒸し暑いですね。

でも、短時間ですが、暑くなる前に砂場で遊んだり、遊戯室で遊んだりして、しっかり汗もかきました。

 

 

 

夏!

どのクラスも、夏らしい取り組みが見られました。

まずは、3~5歳児は、昨日の”ダイナミックなあそび”の続き。まだまだ続くようです。お楽しみに!

その後、松組(5歳児)は、数種類の色水を混ぜてみる実験。様々な色に変化する様子がとても楽しかったようです。

楓2組(2歳児)は、食紅を使ったあそびの準備。子どもたちのワクワクした表情がいいですね。

楓1組(1歳児)は、新聞紙を使った製作。新聞紙を使うことで面白い模様が出てきます。

昨日、今日と気温、湿度共に高くなっています。熱中症には十分お気を付けください。

 

 

 

 

 

 

1週間のスタート。

今日から1週間のスタート。

今週末は、松組(5歳児)対象の行事「お泊まり会」があり、子どもたちは今からワクワク、ドキドキです。

さて、今日は朝会終了後、ラジオ体操のうた、第2をやって、今月の体操「かえるのたいそう」をやりました。まだ2回目だというのに、みんな、この体操がもう大好きで大好きで。

ニコニコしながら、みんなで踊りました。

後半は、0~2歳児も3~5歳児もプール。

3~5歳児は、プールに入る前に足型測定と”ダイナミックなあそび”も。まだまだ未完成ですので、完成しましたら、またお知らせいたします。お楽しみにお待ちください。

※安全性の高い原材料で作られた「ゆびえのぐ」を使用していますので、ご安心ください。

また、汚れてもよい洋服のご持参にもご協力いただき、ありがとうございます。

 

廃材あそびとトランポリン(2歳児)

今日で今週もおしまい。また来週、いっぱいあそびましょう!

楓2組(2歳児)は、まずは廃材あそび。今日はテーマを決めずに自由に製作。子どもたちの発送って面白いですね。そのあと、トランポリンでもあそびました。

3~5歳児は、今日もプールで思いっきりあそぶことができました。来週も暑い日が続きそうです。またプールであそぼうね。

写真は、ある曲が流れると、みんな眠ってしまうというもの。そして、クラスごとに呼ばれたら起きて、トンボなどになりきりました。

0~1歳児は、遊戯室やお部屋であそぶことができました。子どもたちからもいろいろなあそびが生まれてきます。

 

 

しののめほるぷ館・給食の様子

今日は金曜日ですので、「しののめほるぷ館」(2~5歳児)。1学期は、今日が最後の取り組みとなります。

今週も絵本を持ち帰りますので、是非、お膝の上で、あるいは寝る前に、お家の方が呼んであげてください。

お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

今日から3~5歳児は、プール遊びが始まりました。いつも以上の歓声が聞こえてきていました。

来週から0~2歳児もプール遊びができたらいいですね。みんなの風邪症状が治まりますように。

今日の給食メニューは『ポークビーンズ・マカロニサラダ・わかめともやしのスープ・キウイフルーツ』でした。みんなで美味しくいただきました。

 

えいごであそぼう

今日は木曜日なので、「えいごであそぼう」。子どもたちは、この日をとても楽しみにしています。

今日は、英語でじゃんけんをしたり、オタマジャクシや夏の果物の話をしたり。

楽しそうな子どもたちの表情をお楽しみください。

 

楓2組(2歳児)は、昨日に引き続き「氷遊び」。昨日より大きい氷を作り、プールの中で触って遊びました。こちらも最高の表情ですね!

楓1組(1歳児)は、感触遊び。今日は片栗粉と食紅を使った遊びをしました。このようにして、様々な経験を積んでいくのですね。不思議そうな表情がとても印象的でした。

松組(5歳児)、竹組(4歳児)、桜組(3歳児)は、今日も水着に着替え、水遊び。今日は泡遊び。歓声が園の中にまで届いていました。

 

 

 

水遊び 準備少しずつ

今日も暑いですね。

昨日、一昨日とできなかった朝会を終え、今日からラジオ体操を行いました。

ラジオ体操のうたを歌い、今日は「ラジオ体操第一」をやりました。

 

さて、今後も水遊びをする機会が多くなっていきます。

プールの準備もできました。3~5歳児は、今日初めて水着を着てみました。

いきなりプールに入るのではなく、水着を着て、水を浴びてみる。

心と身体の準備を少しずつ行っていきます。気持ちも含めて、少しずつ慣れていくのです。

※先日配布した園だより(7月号)に水遊びの持ち物についての記載がありますので、今一度ご確認ください。

 

楓2組(2歳児)は、氷遊び。手で触ったり、最後は足を入れみたり。歓声が響いていました。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、色水遊び。透明な水がペットボトルを振ると素敵な色が付いていき、子どもたちは不思議そうな表情を見せていました。

 

今日も黒石市立黒石中学校の生徒さんが職場体験学習に来てくれています。子どもたちとたくさん遊んでくれました。

これからの職業選択や働くということについて考えるきっかけになってくれればと思います。このような機会は大切にしていきたいと考えています。

黒石市立黒石中学校の生徒さん、ありがとうございました。

 

 

 

黒石市立黒石中学校 職場体験学習

今日から2日間、黒石市立黒石中学校の2学年の生徒さん3名が、

職場体験学習ということで、園に来てくれています。

なかには、本園の卒園児で「小さい頃に東雲幼稚園に通っていて、いつか東雲幼稚園の先生をやりたいと思っていました。今回、職場体験で行けるようになって、とても嬉しくて楽しみです」とメッセージをくれた生徒さんもいました。

子どもたちもお兄さん先生、お姉さん先生といっぱい遊んでもらえて、とても嬉しかったようです。明日もよろしくお願いします。

 

 

 

 

七夕お茶会(5歳児)

今日は、七夕お茶会(5歳児)。

今年度初めてのお茶会ということで、松組(5歳児)もちょっと緊張気味。

一つひとつ、丁寧に教えてもらいながら、頑張ってできました。

甘いおまんじゅうを食べて笑顔を見せる子どもたち。

隣の人に「お先にちょうだいします」としっかり言える子どもたち。

抹茶を飲んで、苦そうな顔をしながらも、最後まで飲んでしまう子どもたち。

(苦くて飲めない子は、残しても大丈夫)

最初とは思えないほど、立派なお手前でした。

途中、竹組(4歳児)も桜組(3歳児)も見学に来ていました。

※夏服は、最初から園でお貸しする予定でしたので、持ってこなくても大丈夫でした。

七夕集会

今日は、令和7年7月7日。いつも以上に良いことがありそうな七夕。

幼稚園では、七夕集会が行われました。未就園児対象のハロールーム(3回目)も同時開催で、3名のお友だちが参加してくれました。

紙芝居「あまのがわのカサッピィ」を見たあと、各クラスの製作や願い事を代表者に発表してもらいました。

みんな一人ひとり、笹に短冊を取り付け、みんなで願い事が叶うように願いました。

歌「たなばたさま」、英語の歌「Twincle Twincle Little Star 」を元気よく歌いました。

 

今日の給食メニューは『七夕そうめん・いんげんとツナのごま和え・チキンナゲット・メロン』でした。

また、今日の手作りおやつは『ヨーグルトケーキ』でした。みんなで美味しくいただきました。

 

本日、笹と一緒に飾りも持ち帰りますので、ご家族一緒に飾りつけをしてください。

晴れますように! そして、みなさんの願い事が叶いますように!!

 

※個々の写真ですが、ピントが合っていないものもあります。申し訳ございません。