ブログ

遠足ごっこ(0~1歳児)

今日は、0~1歳児は平常保育です。

他のお友だちは、虹の湖公園へ親子遠足なので、みんなで遠足ごっこをしました。

まずは大事なお弁当作りから。そして、そのお弁当をもって、遊戯室まで遠足です。

遊戯室では、砂場遊びや魚つり、すべり台もあって、たくさん遊びました。

その後、手作りシートの上で、お弁当です。

お部屋に帰ってきてから、本当のお弁当を食べました。

お忙しい中、愛情たっぷりのお弁当、ありがとうございました。

サッカー&泥団子&苗植え・種まき&かけっこ練習

今日はいいお天気。

松組(5歳児)は、秘密の特訓のあと、なんとサッカー! 思った方向にボールが転がらず、悪戦苦闘。

竹組(4歳児)は、苗植え・種まきが終わった後、今月の定期絵本の読み聞かせから、泥団子つくり。

桜組(3歳児)は、水やりの後、カエルを見つけて大興奮。また、はん登棒にもチャレンジしました。

楓2組(2歳児)は、運動会での行進やかけっこの練習もしました。先週植えた種は、まだ芽が出てなかったね。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、苗植え。そのあと、楓2組と一緒に遊戯室でも遊びました。

明日は、春の親子遠足(2~5歳児)ですね。子どもたちもすごく楽しみにしておりますので、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

えいごであそぼうなどなど

今日は木曜日なので「えいごであそぼう」。踊ったり、歌ったり、みんな楽しく過ごしました。その後、

松組(5歳児)は、国旗の神経衰弱や9マス鬼ごっこ、縄跳びなどなど、楽しく遊びました。

竹組(4歳児)は、製作の後、遊戯室でマラソン練習。雨で園庭が使えなくても毎日練習です。

桜組(3歳児)は、明後日の親子遠足に向けてシート作り。また、プレイフルクッションを使ったゲームもしました。

楓2組(2歳児)は、ディズニー体操のあと髪切り屋さんごっこ、イス取りゲーム、さらに遊戯室では大きいボールを使って遊びました。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)も、遠足ごっこのためのシートを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食

今日の給食メニューは、『豚肉と野菜のごま炒め・かぼちゃとなすのみそ汁・アスパラとじゃこの酢和え・みかん缶』でした。

天気は雨でお外遊びができませんでしたが、みんな遊戯室でもたくさん遊んだので、お腹ペコペコです。みんなで美味しくいただきました。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、てるてる坊主製作も頑張っていました。とっても可愛らしいものができました。

桜組(3歳児)は、タンポポ製作。先日、タンポポの綿毛をみんなで飛ばしたので、それを思い出して、楽しそうに取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

不審者対策訓練とパトカー乗車体験

本日は、「不審者対策訓練」。防犯上の理由から写真はありませんが、

しっかり先生のお話と温湯駐在所長さんのお話を聞いていました。

終了後、せっかくの機会ということで、パトカー乗車体験もしました。

装置がたくさんついているパトカーに子どもたちは興味津々。

温湯警察官駐在所さん、ご協力いただきありがとうございました。

 

 

 

 

いいお天気

1週間のスタートです。朝会の後、早速お外で遊んだり、クラスごとに決めた種を植えたり、かけっこやマラソンの練習をしたりと

みんな楽しく汗をかきました。マラソンでは、転んでも誰も泣きません。確実に成長が見れ取れます。

さて、今週土曜日は、春の親子遠足(2・3・4・5歳児)です。晴れますように!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハロールーム②~しののめこうえん~

今日は、未就園児のための体験保育「ハロールーム②」。この日に合わせて、プロジェクト保育第2弾「しののめこうえん」の準備をしてきました。

今日は、新しいお友だちが来てくれ、一緒に遊ぶことができました。

異年齢で交流することで、様々な経験を積んでいくことができます。

また、今回の内容が公園ということで、来週末の親子遠足にもつながっていきます。

今日もたくさんの笑顔をみることができました。

次回の「ハロールーム③」は、7月7日(月)「七夕集会」になります。たくさんのご来園、お待ちしております。本日はありがとうございました。

プロジェクト保育②「しののめこうえん」

プロジェクト保育 第2弾「しののめこうえん」が完成しました。

全園児で話し合いからスタートしたプロジェクト保育。いくつかのグループに分かれて作業し、やっと完成。

明日のハロールーム②に向けて、完成することができました。完成を喜び抱き合う姿も。子どもたちってすごいですよね。

池と釣り堀、砂場、すべり台、シーソー、駅、電車と切符、お花畑、休憩用のベンチとみんなで話し合いながら作りました。

明日、みんなで遊ぶのがとても楽しみです!

 

「えいごであそぼう」スタート

毎週木曜日に実施する「えいごであそぼう」が今日からスタートしました。

今年度も0歳から5歳児までみんなで楽しくえいごで歌ったり、挨拶をしたり、アクティビティをして参ります。

初回の今日は”Good morning!” “Good bye!” “See you!”という挨拶と”How are you?”-“I’m happy/sad/angry/hot/cold!”など色々な気持ちの表現をならいました。

“Hi,how are you?”の歌を歌って、最後は”Touch yellow!(きいろにタッチ!)” して一人ずつ”Good bye&See you!”とタンバリンにタッチして終わりの挨拶をしました。

初めてのお友だちも元気に”See you”と言っていました。来週もお楽しみに!

※全員分のタッチする時の写真が掲載されておりますが、ブレている場合がありますのでご了承ください。

看護の出張教室

今日は、初めての試み「看護の出張教室」。

公益社団法人青森県看護協会さんの主催で「かんごちゃん」も一緒に来園。

絵本「だれでもみんなかんごしさん」の朗読動画を鑑賞した後、

白衣と聴診器の着脱、赤ちゃんお人形の抱っこ、注射器(針はついていませんが本物です)の吸い上げ等体験、ブラックライトで手洗いチェック(汚れは白く見えます)などなど。

主に松組(5歳児)と竹組(4歳児)の体験でしたが、他クラスの子どもたちも見学しました。

公益社団法人青森県看護協会のみなさま、ご協力いただきありがとうございました。

今日の模様は、NHKさんの本日18:10~18:50「あっぷるワイド」番組内で放送予定ですので、是非ご覧ください。