ブログ

12月の玄関壁面(3歳児)

お待たせして、申し訳ございませんでした。

今月の玄関壁面は桜組(3歳児)です。

クリスマス一色ですね~ 子どもたちが頑張って作りました!

子ども達の作品を見ていると、元気をもらいます!

送迎時、ぜひ子ども達の作品からパワーをもらって行ってくださいね。

走る走る

今日は金曜日ですので、「しののめほるぷ館」(2~5歳児)。

今日も素敵な絵本と出会えたでしょうか。

お家の人のお膝の上は、世界一幸福な場所です。是非、テレビを消して、静かな絵本の時間をたっぷり楽しんでくださいね。

お忙しいところすみませんが、ご協力をよろしくお願いいたします。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、朝の「どうぶつでんしゃ」が大好き。何度も「もう一回!」とアンコールがかかるほどです。

その他、各クラスとも、製作や遊びに思いっきり取り組みました。後半は遊戯室で、とにかく走る走る・・・。

思いっきり身体を動かし、たくさんご飯を食べ、いっぱい眠ってくださいね。健康ですくすくと育ちますように。

 

 

 

 

 

 

最高の表情

今日は木曜日、「えいごであそぼう」からスタートです。今日はクリスマスの手作りアドベントカレンダーでいろいろなクリスマスに関係するグッズが出てきてそれを英語で何というか学びました。

ちなみにソリはsleigh(すれい)、トナカイはreindeer(れいんでぃあ) 、えんとつはchimminy(ちみにー)です。クリスマスのごあいさつは”Merry Christmas!!(メリークリスマス!)そしてついでに「明けましておめでとう」はHappy New Year!(ハッピーニューイヤー!)・・・

♪We wish a merry christmas!” のうたも習いました。20日のクリスマス会本番でうたいます!

その後、♪ジングルベルのおどりを練習しました。こちらもクリスマス会でみんなでペアになっておどります。right hand(右手)に輪ゴムをつけて・・・〝トンみぎ トンひだり トンパッパ!”と大きい子が小さい子をリードして、今日、はじめての練習でしたがとっても上手でした!

※申し訳ありませんが、最後のハイタッチは、目をつぶったりしている写真は省いておりますので、全員写っておりません。

 

その後の各クラスでの活動写真もそうですが、「楽しい~!!!」という気持ちが体いっぱい表現されています。最高の表情ですね。

このようにして温かい気持ちをどんどん積み上げていって欲しいと願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当の日

今日は、月に一度の「お弁当の日」。

保護者のみなさまには、お忙しい中、愛情たっぷりのお弁当を用意していただき、感謝申し上げます。

子どもたちは、朝からお弁当を持ってきた話を教えてくれたり、遊んでいるときもどこかソワソワ。そして、お弁当の時間になると、一斉にお弁当の中身や様々なエピソードなどを教えてくれます。先生方は一人ひとりと会話をし、その声を聴いていきます。子どもたちはホッとして、ニコニコしながらお弁当を食べ始めます。

みなさまにはご苦労をお掛けしますが、月に一度のこの「お弁当の日」を食育の観点からも大切に考えておりますので、今後もよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

今日も子どもたちは元気に遊びました!

 

 

 

 

 

 

 

 

生き残りゲームと雪遊びと製作

今日もみんな元気に遊びました。

松組(5歳児)、竹組(4歳児)、桜組(3歳児)は、みんなで話し合って、まずは遊戯室でマットを使った鬼ごっこ。鬼に引っ張られないように生き残りをかけたゲームです。とても白熱して、職員室まで叫び声が届いていました。そのあと、防寒具を着てお外へ。できたばかりの雪山に登ったり、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、鬼ごっこをしたり、寝っ転がってみたりと様々。気温が低めでしたので、短時間でしたが思いっきり遊びました。

楓2組(2歳児)は製作。その後、遊戯室で遊びました。もう元気!元気! 思いっきり楽しみました。

楓1組(1歳児)も製作。これまで出来なかったことが、一人で出来るようになることで自己肯定感が上がっていきます。集中して頑張れましたね。その後、短時間でしたがお外で雪遊びをしました。

桃組(0歳児)も製作。その後、遊戯室で遊びました。楓2組のお兄さん、お姉さんが面倒をよく見てくれるので、楽しく遊ぶことができました。

 

 

 

 

1週間のスタートです

今日は月曜日。朝会から1週間のスタートです。

「第92回東奥児童美術展」へ応募した作品紹介と、入賞者の表彰を行いました。(結果は園だよりでお知らせ済みです)

今日のダンスは、おゆうぎ会の桜組(3歳児)『マル・マル・モリ・モリ』をみんなで元気に踊りました。

 

松組(5歳児)は、運動あそび。今月のテーマは「マット遊び②」。手押し車も頑張りました。またその後で縄跳びもしました。

竹組(4歳児)は、風船あそび。もう汗びっしょりです。

桜組(3歳児)は、クリスマスツリー作り。ハサミで切った折り紙をのりで紙コップに貼りました。金色の折り紙がお星さまみたいでキレイ!

楓2組(2歳児)は、絵合わせ。どんな作品ができるか、お楽しみに。後半は遊戯室で走り回って遊びました。

楓1組(1歳児)は、毎朝のように読み聞かせからスタートしています。

桃組(0歳児)は、お部屋での活動の様子です。後半は遊戯室でも遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

山形地区芸能文化祭

今日は『山形地区芸能文化祭』へ参加してきました。

コロナ禍を経て久しぶりの開催となりました。3~5歳児の希望者を募り、参加してきました。

いつも練習している場所ではないところでの披露、お客さんもたくさん・・・緊張しますよね。

それでも元気いっぱい「美らさ(5歳児のみ)」「あわてんぼうのサンタクロース(歌)」「ジングルベル(演奏)」を披露してきました。

お休みの日にも関わらず、たくさん参加していただき、また、たくさんご声援いただき、ありがとうございました。

サーキット遊び&宝探し&雪遊び

松組(5歳児)と竹組(4歳児)と桜組(3歳児)は宝探しからスタート。後半は雪上でも宝探しをしました。子どもたちは元気!元気!

楓2組(2歳児)と楓1組(1歳児)は遊戯室でサーキット遊び。普段から身体を動かしているので、どんどん上手くなりますね。途中、桃組(0歳児)も加わりました。

 

園だよりでもお知らせしましたが、明日12月8日(日)9:00~9:15、山形公民館にて『山形地区芸能文化祭』の”芸能発表コーナー”に参加します。

たくさんのご声援、よろしくお願いします。なお、参加する園児は制服着用で、8:30現地集合をお願いします。中ズックは、園で持っていきます。よろしくお願いします。

 

 

お誕生会(11・12月生まれ)

今日はみんな楽しみにしている「お誕生会」でした。

11月と12月生まれは3人だけでしたが、みんなでお話を聞いたり、「さんたさんりれー」ゲームをしました。

外は真っ白で寒いですが、みんなは元気に参加していました。とても楽しそうでしたよ。

特にお兄さん、お姉さんが、小さいクラスの子どもをソリに乗せて、優し~く引っ張る姿が印象的でした!

今日の給食メニューは『ポークシチュー・チキンピラフ・サラミサラダ・チーズ入りスクランブルエッグ・りんご』でした。

今日のおやつは『人参ドーナツ・牛乳』でした。みんな美味しくいただきました。

えいごであそぼう&風船

今日は木曜日なので「えいごであそぼう」。

まずは♪If you’re happy(幸せなら手をたたこう)を元気にうたいました。Lion,elephantなど動物の名前をえいごで学んだ後、クリスマスについてみんなでお話している時に何気なくクリスマスツリーを見たら、ツリーにお手紙が届いていました。なんと、サンタクロースからのおじいさんからのお手紙で、英語で書かれていました。東雲幼稚園には12/20(金)クリスマス会に来てくれると書いてありました!とっても楽しみですね!それまで”Don’t catch a cold!”(風邪をひかないでね!)-“Thank you !You,too!”(風船 balloon にタッチ)

※最後の風船タッチですが、子どもたちの動きが速すぎてフレームアウトしてしまい、写っていない子が何名もいます。申し訳ありませんでした。

また、残った時間、未満児(0~2歳児)、以上児(3~5歳児)、それぞれ遊戯室で、

風船で遊びました。それぞれの発達段階に合わせて、めいめい楽しそうに遊んでいました。