ブログ

バルーンあそび(4・3歳児)、運動あそび(2歳児)ほか

先週からスタートした「しののめほるぷ館」。

2~5歳児を対象に、自分で好きな絵本を持ち帰り、お家の方に読んでもらうというもの。

保護者の皆様には、お忙しいところ恐縮ですが、何とか5分だけでも時間を作っていただければと思います。

絵本を選ぶときの子どもたちのワクワクした笑顔。

絵本を持ち帰るお迎え時に、お家の方に「この絵本、読んで~」と話す笑顔。

園に絵本を返す時に、「面白かったよ」「次は何の絵本にしようかな」と楽しそうに教えてくれる笑顔。

ご協力、よろしくお願いいたします。

 

さて、昨日の楓2組(2歳児)の巨大バルーン遊びを見ていた竹組(4歳児)の子たち。先生と「明日、やろうね」と約束していたようです。

今日は、桜組(3歳児)も一緒にカラーポリ袋を使って、世界に一つだけのバルーンを作りました。

広い遊戯室で、走り回りながら遊ぶ子どもたち。身体いっぱいに楽しさを表現していましたよ。

 

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、巨大な紙にお絵描き。いつもと違う大きさに最初は戸惑いを見せていましたが、

慣れてくると楽しそうにクレヨンを走らせていました。

 

楓2組(2歳児)は、運動あそび。今月のテーマは『マット遊び』。ゴロゴロ転がったり、お山を登ったり、みんなで楽しみました。

 

松組(5歳児)は、秘密の飾り製作。「1年に一回しか会えないって、寂しいよね」などと話しながら作っていましたよ。