廃材あそび(2歳児)

最近、異年齢交流ということで、楓組(2・1歳児)、桃組(0歳児)、みんなで遊んでいます。

数日前は、みんなで段ボールにシールを貼ったり、お絵描きしたり。

今日は、楓2組(2歳児)がその段ボールに廃材を付けて、ボールで遊びました。

自分たちが作ったもので遊ぶのって、集中力が違いますね。いつも以上に楽しそうに遊んでいました。

これからもこれを使って、楓組(2・1歳児)、桃組(0歳児)、みんなで廃材遊びをしていく予定です。今後もお伝えしていきますね。

 

給食の様子

今日は特に暑いですね。まだ6月だというのに。夏本番はどれだけ暑くなるのか心配です。

今日は給食の様子を紹介します。給食メニューは『ピーマンの細切り炒め・ワンタンスープ・切干大根とハムの中華風サラダ・バナナ』でした。みんな美味しくいただきました。

 

 

 

 

 

 

お誕生会(5・6月生まれ)

今日は待ちに待った「お誕生会(5・6月生まれ)」!

前回お休みした1人を加えた、9人のお友だちをみんなでお祝いしました。

お楽しみ会では「プレゼントの中身は?」ということで、

担当の先生がストローで息を吹き込むとプレゼントが現れる仕掛けに子どもたちは大喜び。

そのあとは「カードめくりゲーム」を行いました。暑かったけど、頑張りました。楽しかったですね。

いろんな場面で歓喜する表情を、是非写真でお楽しみください。

今日の給食メニューは『ペッパーランチ風ご飯・ハンバーグトマトソース・ブロッコリーの塩昆布ナムル・わかめスープ・メロン』、

今日の手作りおやつは『フルーツヨーグルト』でした。

 

 

しののめほるぷ館スタート

今週から毎週金曜日は「しののめほるぷ館」(2~5歳児)。松組(5歳児)が数冊選んでくれた年齢ごとの絵本を数冊から、自分で読みたい絵本を選び、本日持ち帰ります。

お仕事や家事でお忙しいことは重々承知しておりますが、お子さんをお膝に乗せて、ゆっくりと絵本を読んであげるこの時間を大切にしてあげて欲しいと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

詳しくは、持ち帰るお知らせ(黄色用紙に掲載しています)をご覧ください。

 

 

しののめほるぷ館お知らせ

えいごであそぼう

今日は木曜日なので「えいごであそぼう」。

音楽に合わせて、踊ったり歌ったり。子どもたちはとても楽しみにしています。

来週、黒石市立東英小学校の2年生のみなさんが幼稚園に遊びにくるのですが、その時歌う曲も練習しました。みんな、とても楽しそうでしたよ。

後半、3~5歳児はみんなでお外遊び。水浴びしたり、砂場で遊んだり。びしょびしょ、どろんこになりながら、いっぱい遊びました。

(室内は全保育室にエアコンを設置しておりますので、ご安心ください)

今日から3日間もとても気温が高い予報です。熱中症等には十分お気をつけください。

 

お弁当の日

今日は月に一度の「お弁当の日」。この日を子どもたちは心待ちにしています。

朝から、おかずやおにぎりなどの話で持ち切りでした。

お忙しい中、愛情たっぷりのお弁当、ありがとうございました。

※今後もお弁当の中は、写真は撮りません。

 

今日も様々な取り組みがされていました。

その中でも竹組(4歳児)はお外で遊んでいるときに宇宙の話になり、宇宙にロボットいるかなということで、廃材で「ロボット」を作ることになりました。それぞれ、名前も付けました。玄関に飾っていますので、送迎時に見てあげてください。ちなみに、お弁当を食べるときも隣にロボットを置いて、楽しく食べていましたよ。

 

 

 

絵の具遊びやお絵描き、外遊び

運動会が終わり、1学期後半、保育の充実期に入っていきます。

絵の具遊びや運動会のお絵描き、鬼ごっこや水やりなどの外遊び。

これまでと同じようなことをしても、実際の子どもたちの反応や能力は以前と違います。

その年齢の発達段階に沿って、保育内容も変化していきます。

子どもたちがどんどん変化していくのは、見ていてとても楽しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会ごっこ

先週土曜日の運動会では、たくさんのご協力、ありがとうございました。

おかげさまで、大きなケガもなく、熱中症症状もなく、全日程を終えることができました。

さて、今日は恒例の「運動会ごっこ」。

全種目(暑さのため、クラス競技を中心に)、希望者を募って、行いました。

「この競技、やりたい人は~?」「はーぃ」とほぼ全員手を上げる。

「では、次のこの競技、やりたい人~?」「はーぃ」とこちらもほぼ全員。

結局、ほとんどの競技をみんなでやりました(笑)。

ここからが東雲幼稚園のいいところ。大きい子と小さい子をペアにて、参加。

大きい子は自分で走りたくなる気持ちを抑え、小さい子と手を繋いで走る。転ばないように優しく声がけしながら。

このように日々、異年齢を意識した保育を行っております。

「運動会ごっこ」。とっても楽しく、みんなで遊ぶことができました。

 

 

心温まる運動会

今日は待ちに待った運動会。松組(5歳児)にとっては、最後の運動会。

暑い中でしたが、風もあり、全日程を無事に終えることができました。

PTA役員をはじめ、来園していただいたすべての方に感謝いたします。

子どもたちの笑顔、最高でしたね。心温まる感動的な運動会でした。

本当にありがとうございました。

※写真は、子どもたちだけが写っているものを選びました。

明日は運動会

今日も暑かったですが、明日はもっと暑い予報となっております。

しかし、子どもたちと先生方の気持ちも負けずに”熱い”!

これまで、頑張って準備や練習をしてきました。

すべては子どもたち、そして、ご家族の方の笑顔のため・・・。

 

明日、すべての方の心に残る素敵な運動会になりますように。

(申し訳ございませんが、今日の写真は1枚だけです)