チューリップ製作(1歳児)と園内探検(0歳児)

楓1組(1歳児)はチューリップ製作。みんな歌「チューリップ」も大好き。今日は絵本の読み聞かせをしてからの製作。

みんなとても楽しそうに色を塗っていました。シールを貼るのも上手でしたよ。

桃組(0歳児)は台車に乗ってお散歩。園内のいろいろなお部屋を探検しました。

 

 

 

 

園外探検~春を探して~(5~2歳児)

今日はとてもお天気が良く、昨日の園内探検に引き続き、園外探検をしました。

桜組(3歳児)の最初の写真は、朝の会の歌「チューリップ」です。みんな楽しそうですね。

今日の園外探検は、いろいろな形にくり抜いた画用紙を持って”春を探し”ながらの探検。

みんな「ハート型の青空!」「星型の僕の家!」「先生~影もこの形だ~」などなど。

ある子がチューリップの芽を見つけると、みんな大興奮。また別のある子が小さな土筆を発見!

また、楓2組(2歳児)のある子は、小さい小さいカタツムリの殻を見つけ、お友だちにも見せていました。

みんなたくさんの春を見つけることができたようです。

 

 

 

 

園内探検2

昨日に引き続き、園内探検の2日目。

今日はトイレと手洗い場の使い方を確認しました。

異年齢のお友だちと手を繋いで移動。このように徐々に関係を作っていくのですね。とても楽しそうでした。

また、楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、遊戯室でも遊びました。

 

月曜は朝会からスタート

月曜日は、みんなで遊戯室へ集まり、朝会からスタートします。

今週の予定やお約束事をみんなで確認。今日はそのあと、園内探検をしました(写真が無くてすみません)。

4月から入園したお友だちもいますので、みんなで園内を見て回りました。そのあと、保育室や遊戯室で遊びました。

園庭の雪がまだまだ残っていますので、お外遊び(遊具含む)はもう少し先になりそうです。

松組(5歳児)のエピソードをひとつ。遊戯室で鬼ごっこを始めたら、ルールが微妙に食い違っていることに気付きました。なんと、すぐに丸くなって話し合い。ルールを確認してから再開しました。

竹組(4歳児)のエピソードもひとつ。4~5歳児は月曜日に自分で布団にシーツを掛けるのですが、早く終わった子が、他の子をお手伝い。先生が何も言わなくてもですよ! 優しいですね。

桜組(3歳児)と楓2組(2歳児)、楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、それぞれ一緒に仲良く遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

令和7年度「入園式」

昨日までの雨も止み、青空のもと、令和7年度「入園式」が行われました。

今年度は、昨年度中途入園児も含めて、10名のお友だちが参加。

在園児も参加しての入園式スタイルに戻って2年目ですが、みんなで新しいお友だちを迎えようという温かい雰囲気が感じられて、とても心温まる入園式となりました。

第1学期 始業式

今日から本格的にスタート。今日は「第1学期始業式」が行われました。

遊戯室にみんなが集まるのは、今日が初めて。

昨年度まで並んでいたクラスの場所が1つずれ、1つお兄さんお姉さんになりました。

新しいお友だちや担任の先生を紹介しました。

まずは第1学期、みんなで楽しく過ごしましょう! 保護者のみなさま、よろしくお願いいたします。

今日の手作りおやつは『いちご蒸しパン』でした。みんな美味しそうに食べていましたよ。

明日は「入園式」で、10名のお友だちが参加します!

元気いっぱい

今日もみんな元気いっぱい遊びました。

新しいお友だちも増え、クラスも変わり、環境が大きく変化しましたが、

少しずつ少しずつ、その環境に慣れていきます。

お友だち同士のトラブルも発達段階に応じて必要なもの。いろいろ経験することで、学んでいきます。

今日の遊戯室では、3~5歳児が「座り鬼ごっこ」と「転がしドッチボール」。最後は2歳児も合流して、みんなで遊びました。

 

 

 

 

今日の給食

今日の給食メニューは『鮭の甘みそ焼き・ブロッコリーのごま酢和え・白菜と卵のすまし汁・パイン缶』でした。

小さい子は、キレイに食べるということは意識しなくて大丈夫。とにかく食に興味を持ち、楽しんで食べる! これが一番です。

また、本園の取り組みとして、3~5歳児は”ランチルーム”で、みんな揃って、楽しく給食・おやつを食べています。

なお、5歳児が毎日交代で、今日の給食メニューを放送で紹介しています。とっても上手に放送ができました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新年度スタート

新年度が始まりました。

新入園児8名を含む、33名でのスタートとなります。

本日、園だより、園からのお知らせ等を配布いたしましたので、ご確認ください。

新しいお部屋に入って、新しいお友達もいて、ちょっぴり緊張気味の子どもたちでした。