ブログ

プロジェクト保育 第1弾スタート

明日は、今年度最初の「ハロールーム」。未就園児を対象とした保育体験日です。(詳しくは園HPの「子育て支援事業」をご覧ください。)

毎年1回目は『おうちごっこ』。一番身近で、子どもたちには馴染みのある環境です。その準備がスタートしました。今回は松組(5歳児)、竹組(4歳児)、桜組(3歳児)での活動です。

 

まずはみんなで輪になって、話し合い。質問を投げかけた後、先生は何も言いません。子どもたちの発言で内容が進んでいきます。

最初は黙って見ているだけだった桜組(3歳児)も頑張って意見を言うようになっていきます。お兄さん、お姉さんの姿を見ているからです。

異年齢保育の良さがここにあります。小さなお子さんは、お兄さんお姉さんに対する憧れを持ち、大きなお子さんは小さなお子さんの面倒を見てあげる。

お互いに優しい気持ちになります。

明日、そして、週明けの月曜日にも『おうちごっこ』を行いますので、今日はワクワクして眠れませんね(笑)

 

楓2組(2歳児)も明日の『おうちごっこ』に備えて、お部屋でおうちごっこ。洗濯物を干したり、洗濯機に衣類を入れたり、大忙し。いつもお家の方の仕事を見ているのですね。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)もお料理をしながら、「おうちごっこ」を楽しみました。

明日と月曜日は、全園児でプロジェクト保育 第1弾『おうちごっこ』を楽しみます!