全園児でテントに入りました

今日は金曜日ですので、2~5歳児はしののめほるぷ館です。絵本を持ち帰りますので、ご協力よろしくお願いいたします。

さて、昨日に引き続き、松組(5歳児)が中心となって、テントを作っています。

今日は完成した2つのテントに桜組(3歳児)も楓2組(2歳児)も楓1組(1歳児)も桃組(0歳児)も集まってきました。

松組さんから使い方の説明を受けた後、みんなでテントに入りました。

寝転がって上を見上げると、いつもお昼寝のときに見る天井とは違った天井が見えます。このような景色って、いつまでも覚えていますよね。

みんなで協力しながら、楽しそうに作業している姿が印象的でした。

 

※本日で、1週間のフリー参観日が終了いたします。お忙しいところ、ご参観いただき、ありがとうございました。

また、0~2歳児だけでなく、3~5歳児についても、保育の妨げにならないようにと廊下からの参観にご協力いただきました。ご理解とご協力、ありがとうございました。

えいごであそぼう

今日は木曜日なので「えいごであそぼう」活動がありました。

食欲の秋(fall)! 今日はいろいろなくだもの(fruits)について

“What’s this?(これなあに?)” “(It’s a )Watermelon!(すいか)、Pear!(なし)、Persimmon!(柿!)”

“Do you like pears?” -“Yes!” “So-so.” “No!”や ”Here you are!(はい、どうぞ!)”Thank you!(ありがとう)”

” Yummy!(おいしい!)など、かんたんな英会話を学びました。その後、みんなで手をつなぎ、♪Seven Stepsのうたを歌いました。

Good-bye!&See you! でタンバリンにタッチした後、いつものように、くぐります!

「くぐる」って体幹も鍛えられ、身体の巧緻性も育つ、とっても良い運動なんです!くぐり方にも個性がでます…

※全員分の写真が無くて、申し訳ありません。

秘密基地?&カエル&フープ&鉄棒

「えいごであそぼう」終了後の活動です。

松組(5歳児)と竹組(4歳児)は新聞紙をつなげて~ガムテープでとめて~なんと完成したのはお家?テント?秘密基地?
みんなで協力してやっと完成しました。いつもそうですが、このように活動しているときは、子どもたちの表情が生き生きしているのです。無我夢中で、テンションが高くなって、興奮状態で、身体全体から楽しい~ってオーラが出てくるような・・・。
大人になってから、こういう生き生きとすることって無くなりますよね(哀)。子どもたちを見習わないと!

桜組(3歳児)はお外で虫探しやブランコ。男の子チームが顔を真っ赤にしてバッタやカエルを見つけるために走り回っている姿が印象的でした。

楓2組(2歳児)はお部屋でねぷた描きのあと、遊戯室でフラフープとボールで遊びました。フラフープを上手に回せる子もいました。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)はお部屋で手遊びした後、遊戯室。鉄棒も大好きな遊びです。ぶら下がるだけですが「握る力から運動能力が育つ」とよく言われます。どんどんやれることが増えていきますね。

 

 

 

運動あそび&ジュース&粘土&外遊び&たこさん輪投げ

今日も朝から蒸し暑いですね。

松組(5歳児)は運動あそびからスタート。今月のテーマは「ルールのある遊び」。松組は『手つなぎ鬼』と『氷鬼』にチャレンジ。遊びのレパートリーが増えていくと、自由遊びのときも自分たちでどんどん遊べるようになりますね。

その後は製作。それぞれ素敵なランプを作りました。

竹組(4歳児)も運動あそびからスタート。竹組は『カードめくり』にチャレンジ。白チームと赤チームに分かれて頑張りました。

その後は、ボディソープを使って泡を立て、ジュースを作りました。作っていると、他のクラスの子達も興味津々! 泡一杯の美味しそうなジュースが出来上がりました。

桜組(3歳児)は昨日のとんぼ製作から続いて、今日は粘土でとんぼを作ってみました。このように保育って連続していくのですね。その後、お外でも遊びました。

楓2組(2歳児)はねぷた絵を描いた後、お外できゅうり収穫後、たっぷり遊びました。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、遊戯室でたこさん輪投げ。輪っかを頭に乗せて、鬼ごっこが始まりました。またお部屋でもたくさん遊びました。

 

 

 

 

 

 

フルーツ&トンボ&サーキット&サッカー&新聞紙

今日も残暑が厳しいですが、子どもたちは元気です! 朝晩は寒いですので、風邪を引きませんように。

松組(5歳児)はひまわり、竹組(4歳児)はねぷたの描画の後、一緒にフルーツバスケットをしました。このようなルールのある遊びもとても大切。ルールを守るということを意識しないと、ゲームが成立しません。みんなで教えあっていました。

桜組(3歳児)はとんぼ製作。今回は、真っ白い画用紙に自由に描いて~ではなく、みんな同じ型紙を使います。マジックで目をかいた後、なんと絵の具を”指先で”塗っていきます。指先の感触、色が混ざったときの色の変化への気づきなどなどたくさんのねらいや効果が含まれます。子どもたちも歓声を上げながらもとても楽しそうにとんぼを表現していました。

楓2組(2歳児)は遊戯室で、サーキット遊び。順番を守る、それぞれの場所で決まった動きをするなどなど、この遊びでも重要な要素がたくさん詰まっています。みんなたっぷり汗をかいていました。

楓1組(1歳児)は、暑くなる前にお外へ。自分たちの育てたオクラを見た後、近くに咲いていたお花摘みもしました。ボールでサッカーをやったり、遊具で遊んだり。自由にのびのびと遊びました。

桃組(0歳児)は、新聞紙で遊びました。ビリビリ、ビリビリ。このような遊びは、なかなかお家では敬遠してしまいますよね。何事も思いっきり!というのが大事なのですね。

 

 

 

 

ひまわり&ねぷた&砂遊び&とんぼ&クレヨントンネル

今日から1週間のスタートです。

朝会の後、9月28日(土)『秋まつり』で披露する予定になっている『黒石よされ』をみんなで踊りました。さて、

松組(5歳児)は、みんなで育てたひまわりを描いてみました。そのあと、遊戯室でボールを使ったゲームをしました。

また、養護学校のお友だちがねぷた運行のお礼のお手紙を届けに来てくれました。ありがとうございました!

竹組(4歳児)は、みんなで引っ張ったねぷたを描いてみました。そのあと、遊戯室でボールを使ったゲームをしました。

桜組(3歳児)は、涼しいうちに砂場あそび。裸足になって土の上を歩くのって気持ちいいですよね。もちろん、ズックのままで遊んでもOKですよ。

楓2組(2歳児)は、とんぼ描き。とんぼのうたを歌ってから描きました。そのあと、とんぼを探しにお外へ行きました。カエルもバッタも見つけました。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)はクレヨンで自由にお絵描き。そのあと、トンネルでも遊びました。秘密基地みたいでワクワクです!

 

 

 

 

 

 

フリー参観スタート&食育集会

今日から来週金曜日まで、フリー参観を行っています。

そして、今日は『食育集会』でした。「よく噛んで食べよう」というテーマで行いました。

3~5歳児を対象に、あおもり食育サポーターの斎藤明子さん(弘前市食生活改善推進員会会長)を講師にお迎えして、

実際に、スティック状に切ったきゅうりを、前歯や奥歯(片方だけでなく両方の奥歯)で噛む体験をみんなでしました。

何度も噛むことによって味を噛みしめながら、噛むことの大切さについてお話を聞きました。

給食担当の裕美先生がつくった【卑弥呼(ひみこ)の歯がいーぜ】というポスターも見ながら、よく噛むことの効果について話し合いました。

①ひ:肥満予防 ②み:味覚の発達 ③こ:言葉の発音がはっきり ④の:脳の発達 ⑤は:歯の病気を防ぐ ⑥が:ガンの予防 ⑦いー:胃腸の働きを促進 ⑧ぜ:全身の体力向上と全力投球

合言葉は【ひみこのはがいーぜ】 こどもたちもひとくちで30回噛むぞ!(食事の時間も20分ほどかけて)と意気込んでいましたよ。

その後は、スプーンやおたま、お皿で食材を運ぶリレー競争をし、盛り上がりました。

来週一週間、玄関に『よく噛む大切さを伝える絵本コーナー」を設置していますので、ぜひ、手にとってみてください。

楓組や桃組もそれぞれのクラスで、食育遊びをしました。楓2組(2歳児)は「食育かるた」をやった後、線路のようにつなげたり、おままごとを楽しみました。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)も手作りおにぎりやお弁当でおままごとをして遊びました。

しののめほるぷ館再開!

1学期も行っていた親子読書『しののめほるぷ館』が今週より再開しました。

松組(5歳児)が並べてくれた年齢別の絵本の中(※季節に合ったものを選びます)から、読みたい絵本を自分で選び、お家に持って帰って、お家の方のお膝の上で読んでもらうという取り組み。

見てください!絵本を手にした時の子どもたちの表情!!

お忙しい保護者の皆様にはご負担をお掛けしますが、この5分の親子の時間が、将来必ず大きくなってかえってきます。

子どもたちのために、ご協力よろしくお願いいたします。

 

松組(5歳児)は、以前からコツコツと頑張っていたひまわりプロジェクト。完成した作品は、明日からのフリー参観でご覧ください。

竹組(4歳児)は、昨日の続き。思い思いにトンボを表現していました。

桜組(3歳児)は、本日、教育実習生による全日実習が行われております。クラス活動の写真はありませんので、ご了承ください。

楓2組(2歳児)は、久しぶりの粘土遊び。指先の運動にもとてもよい遊びなのです。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、お弁当箱作り。シールを紙から剥がして、箱に貼るという動作も、指先の運動になりますね。おままごとでも遊びました。

松組、竹組、楓2組は、後半、お外でもたっぷり遊びました。鬼ごっこや遊具、虫探し、お花摘みと思い思いに遊びを楽しんでいました。

 

明日から、フリー参観です。以前お渡しした要項を今一度ご確認ください。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

えいごであそぼうと今日の給食

今日は木曜日。みんな楽しみにしている「えいごであそぼう」でした。写真がなくて、申し訳ありません。

今日の給食メニューは『厚揚げと豚肉のみそ煮・納豆野菜和え・かぼちゃとえのきのすまし汁・梨』です。

この納豆も人気メニューのひとつです。みんな美味しくいただいています。

まだまだ残暑が厳しいですね。今日は久しぶりにプール遊びをしました。

昔は、お盆を過ぎると一気に肌寒くなったものなのですが。。。

なお、今日は教育実習生による全日実習が竹組(4歳児)で行われております。

ごっこ遊びと鉦笛と水浴びとボール遊び

今日の日差しもまだまだ暑いですね。

今日は、教育実習生による全日実習が松組(5歳児)で行われております。写真はありませんので、ご了承ください。

竹組(4歳児)と桜組(3歳児)、いつもと違うクラスとの異年齢保育でした。お家ごっこでは、普段のお家での様子が見えてくるようです(笑)

このようなごっこ遊びのねらいは、

・見立て遊びを通して保育者やお友だちとコミュニケーションを取る

・簡単な言葉のやり取りを楽しむ

・自分のイメージを膨らませながら、それを表現して遊ぶ

・他児とイメージを共有し、協力してひとつの遊びを楽しむ

・身近な人を模倣して楽しむ

と、ただ楽しいだけでなく、その中に成長に必要なさまざまな力を育む要素が詰まっています。子どものイメージを自由に表現できるよう、のびのびとごっこ遊びを楽しめる環境を作ってあげたいものです。

 

楓2組(2歳児)は、ねぷた運行の動画を見るところからスタートして、自分たちで「鉦」や「笛」を作って楽しみました。行事が終わって、さぁ次!ではなく、毎日の保育が連続していくのです。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、ボール遊びです。ある子は、自分の広げた足がトンネルとなり、その中をボールが転がっていくのがとても楽しいようで、お友だちに勧めていました。

 

竹組(4歳児)と桜組(3歳児)、楓2組(2歳児)は後半はお外でも遊びました。水浴びや遊具、カエルの追いかけっこなど、自分で好きなように、そして、思いっきり遊びます。汗をたっぷりかいて園へ戻ってきました。