お泊まり会(5歳児)②

続いて、寝る支度をしたあと、キャンプファイヤー、花火大会(線香花火大会も)、

そして、お待ちかねの肝試し! 紙芝居を見て、消灯。

肝試し、全員ゴールできました。よく頑張ったね。

さらに、花火をしている時に、なんと、ホタルが!! みんなの近くを飛んでくれました。

お泊まり会(5歳児)①スタート

さあ、松組(5歳児)恒例の「お泊まり会」が始まりました。

先生からお話を聞いた後、荷物の点検をし、早速お楽しみ会がスタート。

後ほど行うキャンプファイヤーの火の神様を決めたり、スイカ割りをしたり。

その後、シャワーをして夕食(カレーライス・福神漬け・ツナサラダ・野菜スープ・フルーツポンチ)。

みんな元気です!

ダイナミック海

今日は午後から松組(5歳児)がお泊まり会で登園するため、ちょっと静か。

竹組(4歳児)と桜組(3歳児)は先日から取り組んできた「ダイナミックなあそび」の海がついに完成しました。

その後、プールあそびをしました。昨日まで雨でプールあそびができなかったので、歓声がいつも以上に響いていました。

楓2組(2歳児)も美味しそうな製作とおままごとあそびのあと、水浴び。こちらも大歓声でした。とても気持ちよさそうでしたよ。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、新しい風船が登場! 割れそうという耳を塞ぎたくなるような感覚がまだ無いのか、思いっきり遊んでいました。見ているこちらがハラハラドキドキでした。

 

 

 

 

1学期終業式

今日で1学期が終わります。4月から保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただき、感謝申し上げます。

明日から8月17日(日)まで夏休み(1号認定)となりますが、本日配布します園だよりをご一読いただき、事故やケガの無いようお過ごしください。

なお、2・3号認定は明日からも平常保育、1号認定も預かり保育がありますので、あまり気持ちは変わらないかもしれません。

まだまだ暑さは続きますが、熱中症対策をしっかりして、みんなでこの暑さを乗り切りたいと思います。

さて、松組(5歳児)は氷を使った製作。冷たい冷たいと楽しみながらできました。

桜組(3歳児)は運動あそび。今月のテーマは、「ボールあそび」。小さい子どもにとって、ボールが飛んでくるというのは、怖いものです。少しずつ経験を積んでいきます。

桃組(0歳児)と楓1組(1歳児)は、新しいおもちゃが登場。つかんだり、転がしたり、集めたりと思い思いにあそんでいました。

 

 

 

 

 

 

お誕生会(7・8月生まれ)

今日は待ちに待った「お誕生会(7・8月生まれ)」!

全部で6人のお友だちをみんなでお祝いしました。

今日は保育室が海に大変身!! 3~5歳児のお友だちがみんなで作った海が披露されました。

お楽しみ会は、絵本「ちいさなちいさな うみのおさんぽ」。やっぱりみんな、絵本が大好きですね。

そして、「力を合わせて、お魚キャッチ!」。キャッチする人は、担任の先生。

ゲームの内容は、写真を見てもらった方が早いと思います。

みんなで楽しく、過ごすことができました。

お弁当の日

今日は月に一度の「お弁当の日」。この日を子どもたちはとても楽しみにしています。

お忙しい中、愛情たっぷりのお弁当をありがとうございました。

3~5歳児は、”ダイナミックなあそび”の続き。完成が近いようです。楽しみですね。

楓2組(2歳児)は、遊戯室でもあそびました。

楓1組(1歳児)と桃組(0歳児)は、みんなでトンネルで遊んだあと、製作もしました。

さて、今日は熱中症警戒アラートが発表されていて、蒸し暑いですね。

でも、短時間ですが、暑くなる前に砂場で遊んだり、遊戯室で遊んだりして、しっかり汗もかきました。

 

 

 

夏!

どのクラスも、夏らしい取り組みが見られました。

まずは、3~5歳児は、昨日の”ダイナミックなあそび”の続き。まだまだ続くようです。お楽しみに!

その後、松組(5歳児)は、数種類の色水を混ぜてみる実験。様々な色に変化する様子がとても楽しかったようです。

楓2組(2歳児)は、食紅を使ったあそびの準備。子どもたちのワクワクした表情がいいですね。

楓1組(1歳児)は、新聞紙を使った製作。新聞紙を使うことで面白い模様が出てきます。

昨日、今日と気温、湿度共に高くなっています。熱中症には十分お気を付けください。

 

 

 

 

 

 

1週間のスタート。

今日から1週間のスタート。

今週末は、松組(5歳児)対象の行事「お泊まり会」があり、子どもたちは今からワクワク、ドキドキです。

さて、今日は朝会終了後、ラジオ体操のうた、第2をやって、今月の体操「かえるのたいそう」をやりました。まだ2回目だというのに、みんな、この体操がもう大好きで大好きで。

ニコニコしながら、みんなで踊りました。

後半は、0~2歳児も3~5歳児もプール。

3~5歳児は、プールに入る前に足型測定と”ダイナミックなあそび”も。まだまだ未完成ですので、完成しましたら、またお知らせいたします。お楽しみにお待ちください。

※安全性の高い原材料で作られた「ゆびえのぐ」を使用していますので、ご安心ください。

また、汚れてもよい洋服のご持参にもご協力いただき、ありがとうございます。

 

廃材あそびとトランポリン(2歳児)

今日で今週もおしまい。また来週、いっぱいあそびましょう!

楓2組(2歳児)は、まずは廃材あそび。今日はテーマを決めずに自由に製作。子どもたちの発送って面白いですね。そのあと、トランポリンでもあそびました。

3~5歳児は、今日もプールで思いっきりあそぶことができました。来週も暑い日が続きそうです。またプールであそぼうね。

写真は、ある曲が流れると、みんな眠ってしまうというもの。そして、クラスごとに呼ばれたら起きて、トンボなどになりきりました。

0~1歳児は、遊戯室やお部屋であそぶことができました。子どもたちからもいろいろなあそびが生まれてきます。

 

 

しののめほるぷ館・給食の様子

今日は金曜日ですので、「しののめほるぷ館」(2~5歳児)。1学期は、今日が最後の取り組みとなります。

今週も絵本を持ち帰りますので、是非、お膝の上で、あるいは寝る前に、お家の方が呼んであげてください。

お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

今日から3~5歳児は、プール遊びが始まりました。いつも以上の歓声が聞こえてきていました。

来週から0~2歳児もプール遊びができたらいいですね。みんなの風邪症状が治まりますように。

今日の給食メニューは『ポークビーンズ・マカロニサラダ・わかめともやしのスープ・キウイフルーツ』でした。みんなで美味しくいただきました。